コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

教育・こども

  1. HOME
  2. 教育・こども
議会写真のサムネイル
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2020年2月25日 hosaka 教育・こども

「子どもがのびのびと自分らしく育つまち鎌倉条例(案)」への意見募集

鎌倉市は、12月2日まで「(仮称)子どもがのびのびと自分らしく育つまち鎌倉条例(案)」に対する意見(パブリックコメント)を募集しています。 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/ko […]

2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 hosaka 教育・こども

「かまくら冒険遊び場・梶原」オープン!

11月19日「かまくら冒険遊び場・梶原」のオープニングセレモニーに参加しました。 今年3月末に閉館した梶原こども会館の施設と隣接の斜面緑地を利用した、冒険遊び場事業の常設拠点(火・水・金・土曜10~17時開館)です。 市 […]

2019年10月20日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 hosaka 教育・こども

「子ども権利条例」にもとづいてつくられた川崎子ども夢パーク

10月18日、神奈川ネットのメンバー20名余で川崎市高津区の川崎子ども夢パークを訪問し、所長の西野博之さんからお話を伺いました。 子ども夢パークは、2001年施行の「川崎市子どもの権利に関する条例」(9月1日付の本サイト […]

2019年9月1日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 hosaka 教育・こども

子どもの権利の保障を条例でうたう意味

今日は9月1日。明日からの新学期を思って不安やつらい気持ちを抱えている子どもたちが沢山いることでしょう。学校や今の人間関係だけが全てではない、大事なのは何よりもかけがえのない自分だと思ってほしいです。自分を大事にするのは […]

2017年7月19日 / 最終更新日 : 2017年7月19日 hosaka 教育・こども

鎌倉市教育委員会で道徳教科書の採択

傍聴者がつめかけた教科書採択 7月19日午前、鎌倉市教育委員会7月定例会を傍聴しました。 来年度から使用する小学校「特別教科 道徳」の教科書採択が行われたため、約90人の傍聴者がつめかけました。 用意した椅子が足りなくな […]

2016年4月24日 / 最終更新日 : 2016年4月24日 hosaka 教育・こども

あいづっこ「携帯・スマホ等の使い方(使わせ方)」宣言

4月22日開催の学習会「身の回りの電磁波を考える」での市民科学研究室の上田昌文さんのお話は、とても多岐にわたっていました。 携帯電話、スマートフォンについては、端末が発する電波の強さと健康面への影響を指摘するとともに、子 […]

2016年2月28日 / 最終更新日 : 2016年2月28日 hosaka 教育・こども

どうする?予防接種~小児科医 山田真さんに聞く

2月28日、ネット鎌倉主催で、予防接種についての学習会「どうする?予防接種~小児科医 山田真さんに聞く」を開きました。小さい子どものいる若いママ、パパを中心に大人の参加者は36名(加えて赤ちゃんと幼児)で、山田先生のお話 […]

2015年10月15日 / 最終更新日 : 2015年10月15日 hosaka 教育・こども

温かいご飯と汁物が供される逗子市の中学校給食

 神奈川ネットワーク運動では、県内自治体における中学校給食の取組み状況について調査を進めています。10月15日、昨年から中学校給食を始めてちょうど1年が経過した逗子市の給食を試食させていただきました。 逗子市の中学校給食 […]

2015年10月15日 / 最終更新日 : 2015年10月15日 hosaka 教育・こども

温かいご飯と汁物が供される逗子市の中学校給食

 神奈川ネットワーク運動では、県内自治体における中学校給食の取組み状況について調査を進めています。10月15日、昨年から中学校給食を始めてちょうど1年が経過した逗子市の給食を試食させていただきました。 逗子市の中学校給食 […]

2015年8月4日 / 最終更新日 : 2015年8月4日 hosaka 教育・こども

鎌倉市の中学校教科書採択―歴史・公民は帝国書院に

傍聴者が詰めかけた臨時会 8月4日午前中、鎌倉市教育委員会8月臨時会が開催され、市立中学校で来春から使用する教科書の選定・採択が行われました。会場となった市役所第3分庁講堂の傍聴定員は160名。私が手にした傍聴者配付資料 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • エネルギー・原発 (9)
  • ごみ問題 (33)
  • その他 (3)
  • まちづくり (23)
  • みどり・環境 (13)
  • 交通政策 (5)
  • 公共施設再編 (9)
  • 市民参加&市民活動 (10)
  • 平和・人権・多文化共生 (9)
  • 情報公開 (7)
  • 教育・こども (13)
  • 民間への業務委託・官民連携 (5)
  • 活動報告 (203)
  • 福祉 (6)
  • 行財政改革 (6)
  • 議会活動(質問ほか) (34)
  • 防災 (26)
  • カジノ誘致問題 (3)

最新記事

本庁舎整備 ~ 職務スペース半減への言及よりも真っ向から批判に答えるべき
2021年1月18日
本庁舎等57施設に再エネ100%電気の導入
2021年1月12日
緊急事態宣言を受けて
2021年1月9日
立地適正化計画を長期的なまちづくりに生かす ~12月議会振り返り④
2020年12月30日
利用開始の電子商品券、業務委託の枠組みは? ~12月議会振返り③
2020年12月16日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ