2025年1月7日 / 最終更新日 : 2025年1月7日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 新庁舎基本設計の業務委託~契約議案 賛成討論 新庁舎等基本設計及びDX支援業務の業務委託契約の締結に係る議案は、先の12月定例会本会議(12月23日)において賛成多数で可決し、鎌倉市は(株)日建設計と本契約を締結しました。 議案採決に先立って2名が賛成の、3名が反対 […]
2025年1月5日 / 最終更新日 : 2025年1月5日 hosaka こども・教育・GIGAスクール 学校教育における外部連携(コラボレーション) 2025年12月定例会では「生き方教育」化する学校教育と教育委員会が進める外部連携についての質問も行いました。 ここでいう外部連携とは、現行の学習指導要領が掲げる「社会に開かれた教育課程の実現」を社会(多くの場合 民間企 […]
2025年1月5日 / 最終更新日 : 2025年1月5日 hosaka 防災 鎌倉市も在宅避難者支援に前向きな取組みを! 新しい年が始まりました。 鎌倉市議会の今任期は5月14日までです。2月12日スタートの2月定例会では、会派所属議員は新年度予算に対する会派代表質問ができるため、一般質問は行わないとされており、12月定例会で行った一般質問 […]
2024年12月31日 / 最終更新日 : 2025年1月2日 hosaka 活動報告 鎌倉市無電柱化条例について 鎌倉市無電柱化条例の制定議案が12月議会(12月23日閉会)で可決しました。 電線類を地下に埋設することで、都市の防災機能の向上、安全で円滑な交通の確保と景観の保全に役立てる「無電柱化」を進めるにあたって必要な事項を定め […]
2024年11月16日 / 最終更新日 : 2024年11月16日 hosaka エネルギー・原発 「まちづくりレポート」172号、地域配布中! (1面を掲載) 衆院選の結果について、中央大学の中北浩爾教授は「政党の『断片化』が進んだ」とし、「日本の政治は先行きが見えないまま漂流」「ソフトなポピュリズムが台頭し、『ばらまきの政治』に流れることが懸念される」と指摘(朝日新聞10月2 […]
2024年11月16日 / 最終更新日 : 2024年11月16日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 「まちづくりレポート」172号、地域配布中!(2面を掲載) 「まちづくりレポート」172号の2面には、新庁舎の基本設計にあたる事業者が選定されたことを報告する記事を掲載しています。広報かまくら11月号には、新庁舎整備が今どこまで来ているか、ということについて詳しい記事が載っていま […]
2024年11月8日 / 最終更新日 : 2024年11月8日 hosaka 活動報告 金沢市の無電柱化の取組みを視察 無電柱化推進法で計画策定が自治体の努力義務に 国は、災害の防止、安全・円滑な交通の確保、良好な景観の形成等を図ることを目的に2016年に「無電柱化の推進に関する法律」を制定し、2018年に「無電柱化推進計画」(国の計画) […]
2024年10月30日 / 最終更新日 : 2024年10月30日 hosaka 議会活動(質問ほか) 9月議会振り返り④ ~決算に対する意見 この間、神奈川ネットの地域配布ビラ「まちづくりレポート」の作成などがあり、「9月議会振り返り」記事の間隔が空いてしまいましたが、今回で一区切りです。 10月2日の定例会最終日、神奈川ネットは令和5年度一般会計歳入歳出決算 […]
2024年10月14日 / 最終更新日 : 2024年10月17日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 9月議会振り返り③~ 建設常任委員会では… 9月13日開催の建設常任委員会では、まちづくり計画部・都市景観部・都市整備部の3部に関する議案・報告・陳情を審査しましたが、今回も、まちづくり計画部だけで5時間20分を要しました。同部の報告事項3件について述べます。 1 […]
2024年10月11日 / 最終更新日 : 2024年10月17日 hosaka 議会活動(質問ほか) 9月議会振り返り➁~ 生涯学習センター条例改正、フェアトレードタウン決議 9月定例会では、市長提出の21議案(うち7議案は令和5年度決算の認定)、議員提出の3議案、陳情7件について採決が行われました。 その中から、鎌倉市生涯学習センター条例の一部改正議案(議案33号)と議員提出議案の「フェアト […]