2022年10月17日 / 最終更新日 : 2022年10月17日 hosaka 行政デジタル化・個人情報保護 デジタル社会と自己情報コントロール権の現在地 健康保険証廃止・マイナンバーカードと一体化は2024年秋と発表 10月13日、河野デジタル大臣が記者会見を開き、2024年の秋に現在使われている健康保険証を廃止し、マイナンバーカードへ一体化した形に切り替えると発表しまし […]
2022年3月4日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 活動報告 自治体の個人情報保護を後退させない デジタル化の推進でデータ流通を重視した法改正 2021年5月、国はデジタル改革関連法の一部として、個人情報保護法を改正しました。改正法の施行は2段階で行われ、2023年春には国の行政機関に関する規定が自治体にも適用され、 […]
2021年7月8日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka スマートシティ/スーパーシティ 急速に進む自治体DX? そしてスマートシティ 6月議会の終盤は、難民政策の見直しを求める意見書提出の準備に追われました。すっかり遅くなってしまった6月議会報告を複数回に分けて掲載します。 先ずは一般質問です。 DX(デジタル化による変革)に国は邁進、鎌倉市も邁進 D […]
2021年5月14日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 行政デジタル化・個人情報保護 デジタル改革関連法が成立、国民投票改正案は成立の見通し… 新型コロナウィルスの感染状況が悪化する中で、ワクチンの供給スケジュールが見通せず、高齢者の接種予約が取りづらい現状…。そうした中で国会では重要法案が不十分な審議で成立、または成立見込みとなっています。 デジタル改革関連法 […]
2020年9月30日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 行政デジタル化・個人情報保護 「少人数学級の本格的な導入を求めることに関する意見書」 ~スクリーン・ニューディールが進む今だからこそ! 少人数学級の導入を求める意見書案が可決 9月25日の9月議会最終本会議で、議員提出議案「少人数学級の本格的な導入を求めることに関する意見書の提出」が総員賛成で可決しました。 鎌倉市の小中学校では、休校明けの6月、クラスを […]
2018年12月31日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 行政デジタル化・個人情報保護 12月議会振り返り(テレワークについて) 鎌倉市議会12月議会が12月21日に終わった直後から、地域配布の「まちづくりレポート」(1月発行)の作成に取りかかったため、webでの報告が後回しになってしまいました。 年を越さないために、一般質問の内容を2回に分けて報 […]
2015年10月28日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 行政デジタル化・個人情報保護 避難行動要支援者意向確認書の送付時のミスの背景は? 昨日の記事の続報です。 避難行動要支援者支援システムからデータを打ち出して鎌倉市内全域の対象者に送付した「意向確認書」に送付漏れなどがあったことについての報告が、10月28日の総務常任委員会の冒頭で防災安全部次長からあ […]
2015年10月27日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか) 避難行動要支援者のデータシステム&個人番号利用条例 総務常任委員会、調査で中断 10月27日の総務常任委員会の審査日程の2番目は、補正予算議案でした。そこで、最初の質問者の議員によって驚くべき情報が明らかにされました。災害時要援護者支援システム(現在の名称は、避難行動要 […]
2015年6月16日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか) やっぱり必要、CISO(最高情報セキュリティ責任者) 前の記事で、鎌倉市議会の一般質問の関連質問で、副市長による代理決裁手続きが問題になっていることを報告しました。 その質疑の中で、代決後に市長による「後閲」がいつ行われたかの確認で、電子決裁のアクセスログへの言及がありま […]