2017年8月12日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理 公文書館が未設置でも公文書管理条例はできる 8月10日に開催した公文書管理の学習会の報告記事は別掲しましたが、講演の最後に触れられた公文書管理条例について、追記します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 県内では2市が制定 公文書管理法の34 […]
2017年8月12日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理 「公文書はだれのもの?」―行政の勝手で 隠す、廃棄する、定義を狭めてはダメ 8月10日、長野県短大の瀬畑源助教を講師に迎えて「公文書はだれのもの?-公文書管理制度と民主主義―」と題した学習会を開催しました。 まさに南スーダンPKO日報問題で国会の閉会中審査が行われた日の夜というタイミングで、関心 […]
2017年8月6日 / 最終更新日 : 2017年8月6日 hosaka 活動報告 子ども達にライフジャケット~鎌倉の海水浴場では 8月6日(日)、子どもの傷害予防に取り組むNPO法人Safe Kids Japanの事務局、太田由紀枝さんと共に材木座と由比ガ浜の海水浴場を訪ねました。 太田さんからは、海や川などの自然水域では子どもの泳力や水深にかかわ […]
2017年7月29日 / 最終更新日 : 2017年7月29日 hosaka 活動報告 ギャンブル依存は対岸の火事ではなく…横浜市長選を明日に控えて カジノの「導入を検討」? 明日7月30日は横浜市長選挙投開票日。カジノ誘致反対を前面に掲げる新顔の伊藤大貴氏、長島一由氏に対し、現職の林文子氏は「(カジノの)導入を検討」と明言を避け、争点としない戦略です。 横浜市は、カ […]
2017年7月19日 / 最終更新日 : 2017年7月19日 hosaka こども・教育・GIGAスクール 鎌倉市教育委員会で道徳教科書の採択 傍聴者がつめかけた教科書採択 7月19日午前、鎌倉市教育委員会7月定例会を傍聴しました。 来年度から使用する小学校「特別教科 道徳」の教科書採択が行われたため、約90人の傍聴者がつめかけました。 用意した椅子が足りなくな […]
2017年7月18日 / 最終更新日 : 2017年7月18日 hosaka エネルギー・原発 「避難解除」が進む福島を訪ねて 7月16,17日、「第5回 福島を忘れない!全国シンポジウム/現地見学会」(主催・同実行委)に参加しました。 2014年に行われた第2回から3年ぶりの参加です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1日目のシンポジウムで […]
2017年7月9日 / 最終更新日 : 2017年7月9日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理 問題続出を受けて、公文書廃棄のルールの見直しへ 次々と文書管理をめぐる問題が 7月7日、内閣府の公文書管理委員会(委員長 宇賀克也・東大大学院教授)において公文書管理法のガイドライン(指針)を年内に見直す方針が確認されました。 行政文書を国民共有の知的資源と位置づけ、 […]
2017年6月23日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 hosaka 北鎌倉隧道 鎌倉市議会常任委員会 トピックス 今週は、鎌倉市議会の3常任委員会が開催されました(総務常任委員会は26日(月)の開催です)。 (仮称)市民活動推進条例~長い条例名の素案のパブコメ開始 22日(木)の観光厚生常任委員会では、(仮称)市民活動推進条例の進捗 […]
2017年6月17日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか) インバウンド対応、観光協会、DMO…& 花火大会の経緯から振り返った交付金事業 6月15日に行った一般質問の主な質問とそれに対する答弁です(答弁はその場ではメモしきれず記憶をたどって書き起こしたため、簡略です。週明けには市議会のホームページで中継録画をご覧いただけます)。 1 インバウンド(訪日外国 […]
2017年6月10日 / 最終更新日 : 2017年6月10日 hosaka 議会活動(質問ほか) 6月議会での観光施策についての一般質問を前に ~ 観光協会・花火大会についての「振り返り」 鎌倉市議会6月定例会が6月14日(水)から始まります。 今回の一般質問では、「鎌倉市の観光施策の今後の展開」について取り上げる予定です(質問者の順番は9人目ですので、15日の夕方か16日の午前中に質問に立ちます)。 一般 […]