2017年10月25日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka こども・教育・GIGAスクール 由比ヶ浜こどもセンター、間もなく開所 民間から寄付していただいた後、長年にわたり活用できないでいた由比ガ浜三丁目の市有地に「由比ガ浜こどもセンター」がようやく完成しました。 由比ガ浜保育園、鎌倉子育て支援センター、障害児通所支援施設からなる複合施設で、地域の […]
2017年10月13日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 市民活動推進 条例案否決に至った原点は市のミスリード(9月議会振り返り その3) 9月議会に市長から提案された議案第55号「私たちのまち鎌倉のことに関心を持ち、自分たちでより良くしていこうという思いを共有して行動するための条例」案は、付託先の観光厚生常任委員会で9月13日に否決(賛成2人、反対3人)と […]
2017年10月12日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 国の地方創生 VS 自治 やはり税金の無駄遣いだった地方創生加速化交付金事業(9月議会振り返り その2) どうしても釈然としない企業活動拠点整備事業についてまたも聞く 9月議会の一般質問では、6月議会で取りあげた企業活動拠点整備事業についても市長の見解を聞きました。 企業活動拠点整備事業では、補助金(1事業あたり600万円未 […]
2017年10月10日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 鎌倉市役所本庁舎整備(9月議会振り返り その1) 9月29日に9月議会が閉会しました。政治情勢が目まぐるしく動いたため報告が遅れましたが、複数回に分けて報告します。 「本庁舎整備に向けた取組」の検討の現在の到達点 9月議会の一般質問では、市役所本庁舎の整備方針と、並行し […]
2017年9月28日 / 最終更新日 : 2023年12月8日 hosaka 公共施設・指定管理 鎌倉芸術館、まもなくリニューアル・オープン 今年1月~9月の9カ月間、大規模改修のために全館休館していた鎌倉芸術館。 10月1日にリニューアル・オープンのイベントが開催されます。 これに先駆け、市議会総務常任委員会のメンバーが、内覧の機会を設けてもらいました。 築 […]
2017年8月27日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公共施設・指定管理 同種施設で来館者国内最多の大和市のシリウスを見学 市長の決断で再開発事業を方向転換 猛暑の8月25日、市議会総務常任委員会の日帰り視察で、大和市文化創造拠点シリウスに行ってきました。 2016年11月にオープンした図書館、芸術文化ホール、生涯学習センター、屋内こども広場 […]
2017年8月12日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理 公文書館が未設置でも公文書管理条例はできる 8月10日に開催した公文書管理の学習会の報告記事は別掲しましたが、講演の最後に触れられた公文書管理条例について、追記します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 県内では2市が制定 公文書管理法の34 […]
2017年8月12日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理 「公文書はだれのもの?」―行政の勝手で 隠す、廃棄する、定義を狭めてはダメ 8月10日、長野県短大の瀬畑源助教を講師に迎えて「公文書はだれのもの?-公文書管理制度と民主主義―」と題した学習会を開催しました。 まさに南スーダンPKO日報問題で国会の閉会中審査が行われた日の夜というタイミングで、関心 […]
2017年8月6日 / 最終更新日 : 2017年8月6日 hosaka 活動報告 子ども達にライフジャケット~鎌倉の海水浴場では 8月6日(日)、子どもの傷害予防に取り組むNPO法人Safe Kids Japanの事務局、太田由紀枝さんと共に材木座と由比ガ浜の海水浴場を訪ねました。 太田さんからは、海や川などの自然水域では子どもの泳力や水深にかかわ […]
2017年7月29日 / 最終更新日 : 2017年7月29日 hosaka 活動報告 ギャンブル依存は対岸の火事ではなく…横浜市長選を明日に控えて カジノの「導入を検討」? 明日7月30日は横浜市長選挙投開票日。カジノ誘致反対を前面に掲げる新顔の伊藤大貴氏、長島一由氏に対し、現職の林文子氏は「(カジノの)導入を検討」と明言を避け、争点としない戦略です。 横浜市は、カ […]