コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

交通政策

  1. HOME
  2. 交通政策
2017年5月6日 / 最終更新日 : 2017年5月6日 hosaka 交通政策

江ノ電鎌倉駅で沿線住民が行列に並ばずに改札を通れる社会実験

江ノ電は近年観光客の増加により混雑がひどくなっています。 特にゴールデンウィークなどの観光シーズンには、乗車待ちの列が駅の構外まで長く伸び、日常的な移動手段として江ノ電を利用する沿線住民が利用できない、外出を控えざるを得 […]

2016年2月5日 / 最終更新日 : 2016年2月5日 hosaka 交通政策

鎌倉ロードプライシング~法制度面での課題は今後クリアされるのか?

2015年度最初の検討委員会 2月4日、第10回鎌倉市交通計画検討委員会を傍聴しました。昨年3月に第9回が開催されて以来10ヵ月超ぶりの開催です。但し、同委員会の下に置かれた専門部会は、昨年8月と11月に計3回開催されて […]

2014年11月25日 / 最終更新日 : 2014年11月25日 hosaka 交通政策

鎌倉市の渋滞対策にロードプライシングは有効?

 11月25日、第8回鎌倉市交通計画検討委員会が開催されました。8月11日以来2か月半ぶりの開催です。この間、同検討委の専門部会は10月に2回開催されており、今回は専門部会での検討を踏まえた、ロードプライシングの「課金に […]

新規循環バスのチラシのサムネイル
2014年5月6日 / 最終更新日 : 2014年5月6日 hosaka 交通政策

鎌倉市で新規循環バスの社会実験

      国の補助なしで、3日間の実験に444万円 5月3~5日の連休の3日間、鎌倉市では渋滞を回避して鎌倉駅に出られるよう、新規ルートの循環バスを走らせる社会実験が行なわれました。京急の […]

2013年12月28日 / 最終更新日 : 2013年12月28日 hosaka 交通政策

5月の連休に新ルート循環バス運行実験

 鎌倉市議会の12月定例会は、会期を5日間延長して12月24日に閉会しました。 総務常任委員会に付託された補正予算にかかる事業に、「交通社会実験実施事業委託」がありました。私はこの事業について12月19日の総務常任委員会 […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • エネルギー・原発 (9)
  • ごみ問題 (33)
  • その他 (3)
  • まちづくり (23)
  • みどり・環境 (13)
  • 交通政策 (5)
  • 公共施設再編 (9)
  • 市民参加&市民活動 (10)
  • 平和・人権・多文化共生 (9)
  • 情報公開 (7)
  • 教育・こども (13)
  • 民間への業務委託・官民連携 (5)
  • 活動報告 (203)
  • 福祉 (6)
  • 行財政改革 (6)
  • 議会活動(質問ほか) (34)
  • 防災 (26)
  • カジノ誘致問題 (3)

最新記事

本庁舎整備 ~ 職務スペース半減への言及よりも真っ向から批判に答えるべき
2021年1月18日
本庁舎等57施設に再エネ100%電気の導入
2021年1月12日
緊急事態宣言を受けて
2021年1月9日
立地適正化計画を長期的なまちづくりに生かす ~12月議会振り返り④
2020年12月30日
利用開始の電子商品券、業務委託の枠組みは? ~12月議会振返り③
2020年12月16日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ