コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

防災

  1. HOME
  2. 防災
2019年9月13日 / 最終更新日 : 2019年9月13日 hosaka 防災

台風15号による停電軒数が県内最多となった鎌倉市

記録的暴風雨となって首都圏を直撃した台風15号。 9月9日の夜明けから時間が経つほどに倒木、土砂崩れ、建造物の破損・倒壊、そして広範囲な停電の状況が明らかになっていきました。 鎌倉市では、9日朝には東京電力の発表で11, […]

2018年11月18日 / 最終更新日 : 2018年11月18日 hosaka 防災

避難所開設・体験訓練

11月18日午前、御成小学校区の15自治・町内会合同の避難所開設・体験訓練が、150人を超える住民の参加を得て行われました(写真①②)。 御成小学校区では毎年避難所開設等の訓練を実施していますが、今回の訓練では、 1. […]

2018年10月31日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 防災

南海トラフ巨大地震対策に取り組む高知県西南地域を視察しました

総務常任委員会の視察で、10月24、25日に高知県の黒潮町と四万十市に行ってきました。 ◆◆ 黒潮町 ◆◆ 高知県の西南に位置する黒潮町(人口11,340人)は、鰹の一本釣りで知られるまちで、美しい海岸線が35㎞にわたっ […]

2017年3月5日 / 最終更新日 : 2017年3月5日 hosaka 防災

鎌倉消防署 腰越出張所―津波避難ビル機能を備えた消防拠点

2年4か月の工期と約3億7千万円の工事費を要した鎌倉消防署腰越出張所の改築工事が完了し、3月1日から新庁舎での業務が始まりました。 所属の総務常任委員会では業務開始前の2月21日に視察させていただいていますが、内覧会(3 […]

2017年1月20日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 防災

神奈川県総合防災センター視察

1月20日午後、総務常任委員会の日帰り視察で神奈川県総合防災センター(厚木市下津古久)を訪ねました。 県内一体をカバーする広域的・総合的な災害応急活動の中央基地であると同時に、平時における防災知識の普及啓発の拠点施設とし […]

2016年8月28日 / 最終更新日 : 2016年8月28日 hosaka 防災

鎌倉市地区別危険箇所マップ

8月26日付で鎌倉市のホームページに「地区別危険箇所マップ」が掲載されました。 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/tikubetukikennkasyo […]

2016年8月25日 / 最終更新日 : 2016年8月25日 hosaka 防災

鎌倉市総合防災訓練

8月24日午前中、山崎浄化センターで鎌倉市総合防災訓練が催されました。 昨年の8月26日よりも2日早い、残暑の厳しい中での開催。朝方の雨の湿気が残るグランドには、沢山のトンボが低く飛び交っていました。 訓練実技、会場運営 […]

2016年5月8日 / 最終更新日 : 2016年5月8日 hosaka 防災

仙台市荒浜の「多重防御」

5月7日は、仙台市若林区の荒浜へ。荒浜は、七北田川と名取川を結ぶ10㎞の貞山堀(運河)を中心に形成された半農半漁のまちでしたが、東日本大震災では186人が亡くなり、仙台市災害危険区域条例により災害危険区域に指定されました […]

2016年5月8日 / 最終更新日 : 2016年5月8日 hosaka 防災

石巻市を訪ねて

連休を利用して2泊3日で宮城に行ってきました。5月6日は石巻市へ。震災から4年余を経て2015年5月30日に全線開通した仙石線の快速で仙台から1時間ですが、静かな街の様相は、人とお金が集中する仙台市とは大きく異なっていま […]

2016年4月15日 / 最終更新日 : 2016年4月15日 hosaka 防災

警鐘としたい熊本地震

昨夜(4月14日)発生した熊本地震の被害状況が刻々と明らかになっています。東日本大震災以来の震度7の地震。大規模の余震が続き、多くの住民が不安な時間を過ごされていることでしょう。余震の終息と二次被害が生じないこと、早期の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 行政デジタル化・個人情報保護 (16)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (14)
  • コミュニティ・空き家活用 (7)
  • ごみ問題 (42)
  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (62)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (17)
  • 公的不動産とまちづくり (19)
  • 都市計画・まちづくり政策・開発 (13)
  • 市民活動推進 (13)
  • 公共施設・指定管理 (15)
  • 平和・人権 (16)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (20)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (13)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (55)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (14)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (8)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (16)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (6)
  • 議会活動(質問ほか) (83)
  • 監査制度・住民監査請求 (5)
  • 防災 (39)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ