2017年1月19日 / 最終更新日 : 2017年1月19日 hosaka 活動報告 「IR(統合型)リゾートで経済成長」はまやかし カジノで荒稼ぎできるピークは過ぎた 1月18日夜、IR(統合型リゾート)法の学習会「横浜にカジノはいらない」(主催かながわ市民オンブズマン)に参加しました。 昨年の12月に議員立法として成立したのは、カジノを含むIR(統 […]
2017年1月1日 / 最終更新日 : 2017年1月1日 hosaka 活動報告 新しい年を迎えて メキシコとの国境に壁を作ると言ったり、イスラム教徒は入国させないと言ったりする共和党のドナルド・トランプ氏が間もなくアメリカ大統領に就任します。 ヨーロッパ諸国でも、複雑に絡み合った経済・雇用状況の行き詰まりの原因を単純 […]
2016年5月22日 / 最終更新日 : 2016年5月22日 hosaka 活動報告 鎌倉の海への下水放流~かねてからの指摘が生かされず、下水道管の破損事故発生 5月21、22日の2日間、鎌倉の由比ガ浜海岸で恒例のビーチフェスタが開催されました。ステージや模擬店・屋台コーナー等は予定どおりでしたが、カヌーやサーフィンの体験、砂像作り・コンクールは中止になりました。下水流出事故によ […]
2016年4月25日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 活動報告 「いざ、鎌倉」―日本遺産認定が意味するものは? 4月25日、文化庁が平成28年度の「日本遺産(Japan Heritage)」の認定結果を公表しました。鎌倉市の「いざ、鎌倉」 ~歴史と文化が描くモザイク画のまちへ~を含む19件が認定されました。http://www.b […]
2016年4月24日 / 最終更新日 : 2016年4月24日 hosaka こども・教育・GIGAスクール あいづっこ「携帯・スマホ等の使い方(使わせ方)」宣言 4月22日開催の学習会「身の回りの電磁波を考える」での市民科学研究室の上田昌文さんのお話は、とても多岐にわたっていました。 携帯電話、スマートフォンについては、端末が発する電波の強さと健康面への影響を指摘するとともに、子 […]
2016年1月10日 / 最終更新日 : 2016年1月10日 hosaka 活動報告 小林節さん、大いに語る―鎌倉で講演会 1月9日夜、憲法学者の小林節さんの講演会「憲法の危機―私たちにできること」が鎌倉で開催されました。会場のホール(定員286人)は文字通り満席で、安保関連法が憲法9条に違反した「戦争法」であることを明確に説いてきた論客へ […]
2016年1月6日 / 最終更新日 : 2016年1月6日 hosaka 活動報告 憲法学者、小林節さんが鎌倉で講演! Facebookではお知らせ済ですが、1月9日(土)19時から、鎌倉生涯学習センターで憲法学者の小林節 慶応大学名誉教授の講演会が開催されます。全国各地を行脚して2日に1回のペースで講演を行い、街宣活動でもマイクを握る […]
2016年1月6日 / 最終更新日 : 2016年1月6日 hosaka 活動報告 鎌倉市消防出初式 1月6日午前中、山崎浄化センターで鎌倉市消防出初式がとり行われました。 長年にわたり消防・防災活動で尽力されてきた消防団、自主防災組織の表彰を行った第一部(式典)に続いて、第二部(演技)では、恒例の鳶職組合による木遣 […]
2015年12月13日 / 最終更新日 : 2015年12月13日 hosaka 活動報告 子ども若者の貧困を考えるシンポジウムin鎌倉 12月12日(土)、鎌倉市の御成小学校体育館を会場にして「子ども若者の貧困を考えるシンポジウムin鎌倉」が開催されました。鎌倉市から生活困窮者自立相談支援事業を委託されて大船で相談室を開設している一般社団法人「インクル […]
2015年11月9日 / 最終更新日 : 2015年11月9日 hosaka 活動報告 12桁のマイナンバー(個人番号)届く 「広がる使いみち」を肯定的に捉えてよいのか 11月7日(土)、我が家にも個人番号の通知カードが簡易書留で届きました。12桁の個人番号が、通知カードの上の方に小さく印字されています。同封の総務省・地方公共団体情報システム機 […]