2018年10月31日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 藤沢市役所を見学しました 先週、総務常任委員会で高知県黒潮町と四万十市の庁舎を視察したのに引き続き、10月30日、お隣の藤沢市役所を、神奈川ネットの仲間と共に見学しました。 藤沢駅の北口を出て歩道橋に立つと、至近の距離に新庁舎の大きな建物(地上1 […]
2018年9月13日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 鎌倉市本庁舎等整備委員会 ~ 委員の問題意識にも注目 9月12日(水)、第2回鎌倉市本庁舎等整備委員会が開催されたので、先月の第1回に引き続き傍聴しました。 「市民対話の開催状況」、「市政e-モニター・アンケート集計速報」「深沢地域整備事業の修正土地利用計画(案)」の3本の […]
2018年8月9日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 第1回 鎌倉市本庁舎等整備委員会 傍聴記 1週間経ってしまいましたが、8月2日(木)に開催された第1回鎌倉市本庁舎等整備委員会(以下、整備委)を傍聴した報告です。傍聴者は20名でした。 整備委は、学識経験者・知識経験者・公共的団体推薦枠の計9人によって構成され、 […]
2018年6月20日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 本庁舎整備で鎌倉市は何を決め、何をこれから検討するのか~「広報かまくら」の記事の意図 6月14日~20日6日間、鎌倉市議会6月定例会の一般質問が行われています。 20人の質問者のうち、私を含む数名が広報かまくら5月1日号の「本庁舎は深沢地域整備事業用地に移転します」の記事に触れています。 私の質問のうち、 […]
2018年6月6日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 鎌倉市議会6月定例会~防災や本庁舎整備問題について質問します 6月13日(水)から鎌倉市議会6月定例会が始まります(29日まで)。 本日の議会運営員会で一般質問の順番が決まり、私は7番目です。14日か15日に質問に立つ見込みです。 質問を予定している項目は次の3つです。 1 防災、 […]
2018年4月19日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 市役所本庁舎の深沢移転~「方針」は決まったが… 4月に入ってから「市役所は移転に決まってしまったの?」という質問を頻繁に受けます。 鎌倉市は深沢に移転する方針を決めました。御成の現在地の整備も含め、具体的な整備の中身を決めるのはこれからです。 鎌倉市は、市役所移転の方 […]
2017年11月5日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 市役所機能をあえて分散、市民サービスを集約化させたアオーレ長岡 10月31日、総務常任委員会の視察で新潟県長岡市を訪ねました。 まちなか市役所で中心市街地の再生をはかる長岡市 長岡市では、車社会への変化と郊外化現象などにより空洞化が見られた市中心部に再び活気をもたらすには、市街地から […]
2017年10月10日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 鎌倉市役所本庁舎整備(9月議会振り返り その1) 9月29日に9月議会が閉会しました。政治情勢が目まぐるしく動いたため報告が遅れましたが、複数回に分けて報告します。 「本庁舎整備に向けた取組」の検討の現在の到達点 9月議会の一般質問では、市役所本庁舎の整備方針と、並行し […]
2017年3月28日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 鎌倉市本庁舎整備方針の決定の仕方(その2) 市役所本庁舎の移転問題について、2月15日、3月10日、20日と記事を掲載してきました。 前回(20日)は、 「現在地で従来の市役所機能全体を維持する建替えが困難であることは理解する」、 「困難の理由として大きいのは、大 […]
2017年3月20日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 鎌倉市本庁舎整備方針の決定の仕方(その1) 鎌倉市役所の整備方針の策定の結果、「移転」という結論が示されました。 この結論について、現時点での私の所見は次の3点です。 1.御成町の現在地の様々な制約を考慮すれば、現在地で従来の市役所機能全体を維持する建替えが困難で […]