コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

公的不動産とまちづくり

  1. HOME
  2. 公的不動産とまちづくり
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2017年2月9日 hosaka 公的不動産とまちづくり

鎌倉市の地域拠点校構想について考える

前の記事で「地域拠点校選定の考え方(素案)」の概要を書きました。 ここでは、地域拠点校構想の課題、今後に向けた留意点について所感を述べたいと思います。 1.中身の問題 ①制約が多く、限られた選択肢 今回の素案で、地域拠点 […]

2017年2月7日 / 最終更新日 : 2017年2月7日 hosaka 公的不動産とまちづくり

地域拠点校選定の考え方(素案)がパブコメ中です

鎌倉市は、2015年3月に策定した公共施設再編計画に基づいて、2016年度末までに地域拠点校を選定します。 市内5行政地域に各1校の候補校を示した「地域拠点校選定の考え方(素案)」の意見募集(パブリックコメント)が2月1 […]

2016年8月14日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり

旧村上邸の保全・活用に向けた「対話型市場調査」

6月25日付の記事で報告した鎌倉市西御門二丁目の旧村上邸について、鎌倉市のホームページに「対話型市場調査」実施のお知らせが掲載されています。 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/k […]

2016年6月25日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり

鎌倉市に寄贈された旧村上邸

鎌倉市議会の一般質問は21日で終了しました。既に最後の質問者の保坂の分まで、市議会のホームページに録画がアップされています。 http://www.kamakura-city.stream.jfit.co.jp/?tpl […]

2016年1月18日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり

御成小旧講堂をどう保存・活用する?―計画策定委員会がスタート

委員からは前向きな意見が  鎌倉市御成小学校の旧講堂。昭和8年(1933年)に建てられた和洋折衷の木造建築です。1998年に同小の新校舎が完成した後は放置され、倉庫と化して、部材の落下などの恐れから子ども達が近づけないよ […]

2015年7月13日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり

御成小学校旧講堂、保全した上での活用の方針

スレート瓦に起因するアスベストの飛散がないことを示す速報値  7月13日(月)午後、「御成小学校旧講堂のスレート屋根の取扱い等について」を議題として市議会全員協議会が開かれました。  今年3月に出された御成小学校旧講堂現 […]

2014年6月22日 / 最終更新日 : 2014年6月22日 hosaka 公的不動産とまちづくり

鎌倉市公共施設再編計画市民ワークショップ

   2種類のカードを使ってシミュレーション 老朽化が進み、維持・改修などに多額の経費が必要とされる公共施設の再編を進める鎌倉市は、昨年4月に「鎌倉市公共施設再編計画基本方針」を策定、基本方針を踏まえた再編計画の今年度中 […]

2013年11月1日 / 最終更新日 : 2013年11月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり

鎌倉市の公共施設再編―モデル事業案が示されました

外部有識者の会議でモデル事業案が明らかに 鎌倉市は、公共施設の維持・管理、改修などの経費が今後市の財政を大きく圧迫するという危機意識のもと、公共施設再編への取組みを進めています。今年4月には「鎌倉市公共施設再編計画基本方 […]

2013年3月7日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり

公共施設のマネジメントを強調する再編計画基本方針案

今年2月26日までの約1ヶ月間、「鎌倉市公共施設再編計画基本方針案」の意見公募(パブリックコメント、以下パブコメ)が行われていました。この基本方針案は、外部学識経験者による「公共施設再編計画策定委員会」(委員長 根本祐二 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 行政デジタル化・個人情報保護 (15)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (14)
  • コミュニティ・空き家活用 (7)
  • ごみ問題 (42)
  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (63)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (6)
  • 公的不動産とまちづくり (19)
  • 都市計画・まちづくり政策・開発 (13)
  • 市民活動推進 (13)
  • 公共施設・指定管理 (15)
  • 平和・人権 (15)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (20)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (12)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (56)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (14)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (8)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (16)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (7)
  • 議会活動(質問ほか) (81)
  • 監査制度・住民監査請求 (5)
  • 防災 (39)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ