コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢

防災

  1. HOME
  2. 防災
2025年1月5日 / 最終更新日 : 2025年1月5日 hosaka 防災

鎌倉市も在宅避難者支援に前向きな取組みを!

新しい年が始まりました。 鎌倉市議会の今任期は5月14日までです。2月12日スタートの2月定例会では、会派所属議員は新年度予算に対する会派代表質問ができるため、一般質問は行わないとされており、12月定例会で行った一般質問 […]

2024年10月10日 / 最終更新日 : 2025年5月11日 hosaka 防災

9月議会振り返り①~ 一般質問(ごみ処理、防災など)

9月4日から10月2日まで決算審査を挟んで4週間続いた鎌倉市議会9月定例会を振り返ります。委員を務めた決算等審査特別委員会がハードだったため(私だけ?!)、しばらくクールダウンしていて報告が遅れました。 先ずは9月5日( […]

2024年7月26日 / 最終更新日 : 2024年7月29日 hosaka 防災

津波避難施策は、常なる前進を!

津波避難施設は全国で550 7月23日の神奈川新聞、東京新聞などの地方紙各紙に「全国の自治体が設置した津波避難施設の数は2023年4月時点で550。内閣府による前回調査の2021年時点から1割増加」という記事(共同通信の […]

2023年10月22日 / 最終更新日 : 2023年10月23日 hosaka 防災

仙台市沿岸部と山形県東根市のPFI活用施設を行政視察

鎌倉市議会建設常任委員会の行政視察で、10月19日に仙台市沿岸部の南蒲生浄化センターと震災遺構荒浜小学校、20日に山形県東根市の「まなびあテラス」を訪ねました。 仙台市南蒲生浄化センター 100万都市・仙台の汚水の70% […]

2023年7月13日 / 最終更新日 : 2023年7月13日 hosaka 防災

津波避難困難地域の解消を!(鎌倉市議会6月定例会報告)

建設常任委員会(6月16日、23日)で生じた委員発言をめぐるスッタモンダが後をひき、6月議会(6月26日閉会)の報告を今頃になって致します。 一般質問で久しぶりに取り上げた津波避難についてです。 津波避難の考え方を確認し […]

2021年10月18日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 防災

防災力の向上は多様なアプローチで

市長選が終わりました 神奈川ネットは、4年前には現職に対抗する候補を支持しましたが、今回はどの候補の支持も表明しませんでした。 今後とも議会では是々非々の姿勢で臨みます。 「やり残したことをやらせていただきたい」として4 […]

2021年7月21日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 防災

鎌倉市の大規模盛土はどうなっている?

梅雨前線の停滞で、鎌倉市では7月1~4日の96時間に341.5㎜の雨が降り、倒木・崖崩れ・停電の被害が発生、県西部では記録的な大雨となりました。 最大の被害は、3日午前に静岡県熱海市伊豆山地区で発生した土石流によるもので […]

2020年6月14日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 防災

避難所での感染リスクを抑える取組み

台風・豪雨災害が多発する季節が近づいています。6月11日に行った一般質問では、新型コロナウイルス感染症の「次の波」への備えが必要な現状における災害避難ついて取り上げました。 段ボールベッドの確保 段ボールベッドは、避難所 […]

2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 hosaka 防災

犠牲者ゼロを目指す黒潮町の津波防災

満員の講演会 材木座自治連合会主催で高知県黒潮町の津波対策の担当者を迎えた講演会が開催されました。会場の鎌倉消防署講堂は、材木座、由比ガ浜だけでなく他の地域からの参加者もあって文字通り満員でした。 今回の講演会は、市議会 […]

HP記事10.19ハザードマップ ポータルサイトのサムネイル
2019年10月19日 / 最終更新日 : 2020年1月27日 hosaka 防災

災害のリスクに向き合うまちづくり

記録的暴風雨となって首都圏を直撃した台風15号。 鎌倉市では、県内最多の約1万2千軒が停電し、解消までに3日かかった地域もありました。要因は、多発した枝折れ・倒木、土砂崩れ。 樹林管理と急傾斜地対策は、防災の大きな課題で […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (63)
  • 防災 (36)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (8)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (21)
  • 監査制度・住民監査請求 (5)
  • 行政デジタル化・個人情報保護 (15)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (12)
  • コミュニティ・空き家活用 (6)
  • ごみ問題 (39)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (7)
  • 公的不動産とまちづくり (18)
  • 都市計画・まちづくり政策・開発 (12)
  • 市民活動推進 (10)
  • 公共施設・指定管理 (16)
  • 平和・人権 (15)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (12)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (34)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (13)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (10)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (16)
  • 議会活動(質問ほか) (58)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢