2020年8月10日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka コロナウィルス感染症対策と支援策 生活崩壊を防げるか〜脅かされる“仕事”と“住まい” 昨夜NHK BS1で放映されたシリーズ コロナ危機 「生活崩壊を防げるか〜脅かされる“仕事”と“住まい”〜」は、重い問いかけを発するものでした。 30以上の支援団体が加わる「新型コロナ災害緊急アクション」の活動を追い、雇 […]
2020年8月6日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 国の地方創生 VS 自治 総務省(国)の自治体観を読み解く 8月5日、「総務省が自治体をどうしたいと考えているのかを地方制度調査会の答申から読み解く」学習会(神奈川ネット主催)に参加しました。 講師は、地方自治総合研究所の堀内匠さん。自治体って何だろう…という根本的なところから考 […]
2020年8月2日 / 最終更新日 : 2020年8月2日 hosaka 活動報告 梅雨明けの鎌倉の海岸 関東地方がようやく梅雨明けし、朝方から気温がぐんぐん上昇した8月1日、海水浴場が開設されない鎌倉の海岸(由比ガ浜、材木座)の様子を見てきました。 子どもの事故防止に取り組むNPO法人Safe Kids Japanの太田由 […]
2020年7月25日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 北鎌倉隧道 状態の悪化が心配される北鎌倉隧道 鎌倉市は、2016年7月に市文化財専門員会が出した答申を受け、北鎌倉隧道の開削方針を見直し、隧道を含む尾根を保存して安全対策を行うことを決めました。 しかし、2015年4月に隧道が通行禁止になってから5年3か月が経った現 […]
2020年7月25日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka ごみ問題 家庭系プラスチックごみは 2022年度以降一括回収?! 家庭から出るプラスチックごみは、容器包装については、全国の8割弱の自治体で容器包装リサイクル法にもとづく回収・資源化が行われている一方で、製品プラスチックについては、鎌倉市のように自治体独自で回収・資源化している自治体は […]
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka コロナウィルス感染症対策と支援策 電子クーポン配付事業の予算を削除 ~鎌倉市の地域経済の よりよい下支え策を 7月15日は午前中に本会議が開かれ、教育長人事の関連議案と補正予算案が上程されました。教育長人事は、ひとつ前の記事に書いたように即決でしたが、補正予算案は常任委員会に審査が付託されました。 今回の補正予算案の概要は次のと […]
2020年7月17日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka こども・教育・GIGAスクール 文科省の若手官僚が鎌倉市の新教育長に 7月15―16日、鎌倉市議会7月臨時会が開催されました。 議案は、教育長人事と新型コロナウイルス感染症対応の補正予算案でした。 市長が自ら探してきた(?)教育長候補 これまで7年間教育長を務めた安良岡靖史さ […]
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局 5Gの光と影(その2)-鎌倉市について 東京都のデータ・ハイウェイ構想 市民科学研究室の上田昌文さんは、東京都がオリンピック開催に向けて突出して5Gネットワークの整備(Tokyo Data Highway)に取組んでいることに警鐘を鳴らしています。 都は、元Y […]
2020年6月21日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局 5G(第5世代移動通信システム)の光と影 5Gとは 携帯電話サービスの現在の主流は2010年開始の4Gですが、これに取って代わるとされる次世代(Generation)の移動通信システムが5Gです。 総務省は2019年4月に5Gの周波数をNTTドコモ・KDDI・ソ […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka スマートシティ/スーパーシティ リスクにも目を向け、スーパーシティへの手上げは慎重に 6月11日に行った一般質問(※末尾にURL)でスーパーシティ構想についても取り上げたところ、本日18日の総務常任委員会において、政策創造課から「スマートシティへの取組」の報告がありました。 5分野以上の先端技術を組み合わ […]