2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理 神奈川県立公文書館の見学 6月28日、かながわ市民オンブズマンのメンバー11人で、神奈川県立公文書館(横浜市旭区)を見学しました。 現在、都道府県レベルの公文書館は全国で38館(市町村では39館)ありますが、1993年11月にオープンした神奈川県 […]
2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理 神奈川県立公文書館の見学 6月28日、かながわ市民オンブズマンのメンバー11人で、神奈川県立公文書館(横浜市旭区)を見学しました。 現在、都道府県レベルの公文書館は全国で38館(市町村では39館)ありますが、1993年11月にオープンした神奈川県 […]
2019年5月23日 / 最終更新日 : 2019年5月23日 hosaka 活動報告 命の水、水道事業について考える 5月21日、大船学習センターに、町井弘明さん(かわさきの安全でおいしい水道水を守る会・代表)、飯岡ひろしさん(都市と水の研究所)をお迎えし、「神奈川の水道問題と民営化」と題した学習会を開催しました。 内容は近代水道の前史 […]
2019年5月21日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり 鎌倉西御門の旧村上邸、企業研修施設に SDGs(持続可能な開発目標)のモデル事業 鎌倉市に2016年に寄付されてから、保全と利活用が懸案であった西御門の「旧村上邸」。 築100年超の「鎌倉市景観重要建築物」です。 2017年3月には保存活用方針が策定され、同 […]
2019年5月19日 / 最終更新日 : 2019年5月19日 hosaka 活動報告 学習会 神奈川の水道問題と民営化 2019.5.21 毎日口にして、暮らしに使っている水がどこから来ているのか、普段はあまり考えることがありませんが、鎌倉市は、相模川から取水する寒川浄水場の水の給水域です。 昨年、水道事業を「民営化」しやすくする改正水道法が成立しました。 […]
2019年4月27日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 hosaka ごみ問題 鎌倉市のごみ処理の方向性ついて 「生環審」で指摘あいつぐ 3月26日に開催された市議会全員協議会(全協)で、松尾市長が新焼却施設を建設しないという方針を公表したことについては、本サイトの4月15日付の記事で詳しく報告しました。 また、神奈川ネット「まちづくりレポート」153号に […]
2019年4月22日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 深沢地区のまちづくり実現化、防災とは? 4月12日の記事でも、「深沢のまちづくり実現化」の取組みについて触れましたが、4月19日、深沢地区まちづくり方針実現化検討委員会の防災部会を傍聴したので、再び取り上げます。 これまで、本庁舎等整備委員会は、議会日程などと […]
2019年4月14日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 村岡新駅、深沢地域整備事業~公表情報ではわからない水面下の動き (仮称)村岡新駅、深沢地域整備事業に関しては、市から様々な情報が提供されても、水面下の動きはわからず、疑心暗鬼にならざるを得ない状況です。 新駅と実現化施策について書きます。 新駅ありの一体施行での合意とは 昨年12月2 […]
2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 hosaka ごみ問題 「新焼却施設をつくらない」という結論を示した全員協議会 新年度予算可決後、中1日での全員協議会 3月26日、市議会全員協議会が市長からの要請に基づいて開催されました。 「安定したごみ処理の確立に向けた方向性について、一定の結論を2017年度末までに示す」という約束を、市長は1 […]
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか) 松尾市長の市政の舵取りを問題視して、新年度予算に反対 3月22日、鎌倉市議会2月定例会の最終本会議が行われました。 2019年度一般会計予算は、多くの論点が指摘されましたが、賛成14、反対9で可決しました。 神奈川ネットは、次のような討論を行い、反対しました。 ・・・・・・ […]