2017年12月29日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka こども・教育・GIGAスクール 2018年度から2校で始まる「放課後子どもかまくらっ子] 12月議会については、一般質問の報告を2回に分けて掲載したところですが、追加で2件報告します。 国の動きを受けて始まる「放課後子どもかまくらっ子」 まずは、小学生の放課後対策の取組みについてです。 「放課後かまくらっ子」 […]
2017年12月12日 / 最終更新日 : 2019年12月28日 hosaka ごみ問題 自区外処理、広域連携発言で混乱深まる鎌倉市のごみ処理 12月6日に行った一般質問の後半は、「安定したごみ処理と市長の自区外処理発言」についてでした。 市長選を前にした発言 鎌倉市長選挙の告示日直前の10月11日に行われた、新ごみ焼却施設建設に反対する住民の会との話合いの場で […]
2017年12月12日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか) どうする? 鎌倉版地域包括ケアシステム、在宅医療・介護連携 12月6日から始まった鎌倉市議会12月定例会の初日、一般質問を行いました。市議会のホームページに中継録画がアップされています。http://kamakuracity.gijiroku.com/g07_Video_View […]
2017年11月25日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり 鎌倉山・扇湖山荘 庭園の一般公開 11月24、25日と鎌倉山の扇湖山荘の庭園が一般公開されたので、行ってきました。 扇湖山荘は、製薬会社で財を築いた長尾欽彌氏の別邸として、昭和9年に相模湾を望む鎌倉山の南側斜面に建てられました。 本館は、飛騨高山の民家を […]
2017年11月23日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 北鎌倉隧道 北鎌倉隧道安全対策検討委員会は12月開催、業務委託契約書を情報公開 6月議会で北鎌倉隧道の安全対策について同僚議員の一般質問への関連質問をしました。 その時の都市整備部長の答弁は、 「昨年度実施した安全対策検討委員会から、隧道が存する道路の安全な通行と、文化財的価値の保全の両立を図った方 […]
2017年11月19日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり 第2回 かまくらまちづくり市民対話セッション 10月29日の第1回に続き、かまくらまちづくり市民対話セッションに参加しました。 https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keiki/documents/h29pre_taiwa23_ […]
2017年11月5日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり かまくらまちづくり市民対話セッション 10月29日、かまくらまちづくり市民対話セッション(鎌倉市主催。経営企画部経営企画課 公共施設再編担当が所管)に参加しました。 報告記事は書かずにおこうと思ったのですが、10月31日―11月1日と総務常任委員会で他市の公 […]
2017年11月5日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり 岩手県紫波町の公民連携、オガールプロジェクト 11月1日の総務常任委員会視察は、全国からの視察が引きも切らない岩手県紫波町のオガールプロジェクトでした。 国の補助金に頼らない、公民連携PPPの先進事例と言われています。 塩漬けの町有地が公民連携によるまちづくりで価値 […]
2017年11月5日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか) 市役所機能をあえて分散、市民サービスを集約化させたアオーレ長岡 10月31日、総務常任委員会の視察で新潟県長岡市を訪ねました。 まちなか市役所で中心市街地の再生をはかる長岡市 長岡市では、車社会への変化と郊外化現象などにより空洞化が見られた市中心部に再び活気をもたらすには、市街地から […]
2017年10月29日 / 最終更新日 : 2017年10月29日 hosaka 平和・人権 北朝鮮への断固たる対応要請意見書(9月議会振り返り・番外編) 衆院選で問われたこと 麻生太郎副総理兼財務相が、自民党が衆院選で大勝した理由について「明らかに北朝鮮のおかげもありましょうし…」と語ったことに注目が集まっていますが、ジョークと受け流すわけにはいかない発言です。 当然、本 […]