2017年3月10日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 鎌倉市本庁舎整備方針策定委員会の提言も「移転」 鎌倉市役所の整備問題について2月15日付で記事を書いてから3週間が経ってしまいました。 この間、鎌倉市役所本庁舎整備方針(素案)に対する意見募集(パブコメ)が2月22日をもって終了し、24日の市議会総務常任委員会で検討状 […]
2017年3月5日 / 最終更新日 : 2017年3月5日 hosaka 防災 鎌倉消防署 腰越出張所―津波避難ビル機能を備えた消防拠点 2年4か月の工期と約3億7千万円の工事費を要した鎌倉消防署腰越出張所の改築工事が完了し、3月1日から新庁舎での業務が始まりました。 所属の総務常任委員会では業務開始前の2月21日に視察させていただいていますが、内覧会(3 […]
2017年3月4日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか) 「共謀罪」の新設に反対する意見書 3月3日開催の鎌倉市議会本会議に、「共謀罪」の新設に反対する意見書の提出議案を議員提案しました。 3月前半に閣議決定されて国会に上程される組織的犯罪処罰法改正案に反対する内容です。 日本においては既に内乱陰謀罪、外患陰謀 […]
2017年2月15日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 鎌倉市役所は「移転」で整備 築48年の鎌倉市役所本庁舎は、大規模災害発生に災害対応の拠点とするには強度が不足しており、執務スペース不足も深刻化していること等から、「現在地建替え」「長寿命化」「別の場所への移転」の3つの選択肢から1つを選んで整備方針 […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2017年2月9日 hosaka 公的不動産とまちづくり 鎌倉市の地域拠点校構想について考える 前の記事で「地域拠点校選定の考え方(素案)」の概要を書きました。 ここでは、地域拠点校構想の課題、今後に向けた留意点について所感を述べたいと思います。 1.中身の問題 ①制約が多く、限られた選択肢 今回の素案で、地域拠点 […]
2017年2月7日 / 最終更新日 : 2017年2月7日 hosaka 公的不動産とまちづくり 地域拠点校選定の考え方(素案)がパブコメ中です 鎌倉市は、2015年3月に策定した公共施設再編計画に基づいて、2016年度末までに地域拠点校を選定します。 市内5行政地域に各1校の候補校を示した「地域拠点校選定の考え方(素案)」の意見募集(パブリックコメント)が2月1 […]
2017年2月3日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 都市計画・都市経営・開発 鎌倉・お宮通りの宅地開発 大平山住宅地の地区計画~都市計画提案制度第1号 2月2日の鎌倉市都市計画審議会で、寺分3丁目の大平山住宅地の地区計画が議案となりました。 この地区では、かねてより良好な住環境の維持・保全のために自主まちづくり計画の策定、 […]
2017年1月20日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 防災 神奈川県総合防災センター視察 1月20日午後、総務常任委員会の日帰り視察で神奈川県総合防災センター(厚木市下津古久)を訪ねました。 県内一体をカバーする広域的・総合的な災害応急活動の中央基地であると同時に、平時における防災知識の普及啓発の拠点施設とし […]
2017年1月19日 / 最終更新日 : 2017年1月19日 hosaka 活動報告 「IR(統合型)リゾートで経済成長」はまやかし カジノで荒稼ぎできるピークは過ぎた 1月18日夜、IR(統合型リゾート)法の学習会「横浜にカジノはいらない」(主催かながわ市民オンブズマン)に参加しました。 昨年の12月に議員立法として成立したのは、カジノを含むIR(統 […]
2017年1月13日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 市民活動推進 鎌倉市の市民活動推進条例制定は、来年度に! (仮称)市民活動推進条例(素案)は、11月の意見募集(パブリックコメント)を経て、2月議会に上程される予定でしたが、松尾市長は先週、今年度内の条例制定を見直し、来年度に「条例と指針をセットで」提案する方針に転換したそうで […]