コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

福祉

  1. HOME
  2. 福祉
2023年11月23日 / 最終更新日 : 2023年11月23日 hosaka 福祉

介護保険は がけっぷち!

介護保険改定についての審議会答申は年内? 11月21日夕方、衆議院第二会館で、院内集会【このままでは保険”詐欺“になる~介護保険は崖っぷち】(主催 ケア社会をつくる会)が開催されたので、オンラインで参加しました。300数 […]

2022年6月21日 / 最終更新日 : 2022年6月22日 hosaka 福祉

複雑化・複合化した支援ニーズに応える体制づくりは…?(6月議会 振り返り①)

6月8日から始まった鎌倉市議会6月定例会も、28日の最終本会議を残すのみとなりました。これまでの動きを複数回に分けて振り返ります。 まずは、6月9日に行った一般質問についてです。   地域共生社会の実現を掲げた […]

2022年3月20日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 福祉

市民の暮らしに大切なことに向き合う市政運営を(新年度予算案 反対討論)

3月18日の最終本会議で新年度予算案が賛成多数で可決しました。採決に先立ち、新年度予算案に反対の立場で「討論」を行いました。 その内容を報告します。(※枝葉をカットして8割程度に縮めています。) ・・・・・・・・・・・・ […]

inkuru-chirashiのサムネイル
2020年12月14日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか)

住居確保給付金、支給期間は延長となったが… ~12月議会振返り②

支給期間が最長1年に 生活困窮者自立支援法に基づく住居確保給付金は、従来は離職・廃業から2年以内の人しか申請できませんでしたが、コロナ禍を受けた法施行規則の改正により、今年4月からは休業等により収入が減少して住居を失うお […]

放課後ディサービス署名のサムネイル
2019年10月20日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 hosaka 福祉

放課後等ディサービスの現状は?

8年間で急増した放課後等ディサービス 障がいのある就学児の放課後や長期休業中の支援を行う「放課後等ディサービス」は、事業者数が2012年の制度開始時の3,115から急増、現在では全国に13,000以上の事業所があり、20 […]

介護保険意見書手上げ映像のサムネイル
2019年10月6日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 福祉

介護保険制度の次期改定で「介護の社会化」からさらに遠ざからないように!

鎌倉市議会9月定例会は、10月4日の本会議で、30年度決算認定議案および議会議案4件を採決して閉会しました。 一般会計の決算認定に反対したのは神奈川ネットと無所属議員だけでした。 決算認定議案採決の後、議会議案(議員が提 […]

2019.6定 総務常任委員会のサムネイル
2019年7月5日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka こども・教育・GIGAスクール

支援が必要な家庭を孤立させない

目黒区と千葉県野田市で女児が虐待死した事件を受け、児童虐待防止法改正案が国会で審議されているさなかの6月5日、札幌市で虐待を受けていた2歳の女の子が衰弱死し、母親と交際相手の男が逮捕されました。児童相談所と警察が情報を共 […]

2017年12月12日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 福祉

どうする? 鎌倉版地域包括ケアシステム、在宅医療・介護連携

12月6日から始まった鎌倉市議会12月定例会の初日、一般質問を行いました。市議会のホームページに中継録画がアップされています。http://kamakuracity.gijiroku.com/g07_Video_View […]

2017年3月24日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 福祉

腰越地域に新しい老人福祉センター

鎌倉市の老人福祉センターは、60歳以上の市民を対象とした憩いや文化教養活動の場として、名越やすらぎセンター、教養センター(笛田)、今泉さわやかセンター、玉縄すこやかセンターの4施設が開設されています。 腰越地域では、老朽 […]

2016年11月29日 / 最終更新日 : 2016年11月29日 hosaka 福祉

在宅診療-鎌倉市での展開は? 学習会で実践例に触れる

11月22日、ドクターゴンこと泰川恵吾医師を講師にお招きして在宅診療についての学習会を開催しました。 泰川医師は、新宿の大病院の救命救急センターの医長から転じて、沖縄県宮古島と鎌倉市で診療所を営み、20年近くも在宅診療に […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 行政デジタル化・個人情報保護 (16)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (14)
  • コミュニティ・空き家活用 (7)
  • ごみ問題 (42)
  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (62)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (17)
  • 公的不動産とまちづくり (19)
  • 都市計画・まちづくり政策・開発 (13)
  • 市民活動推進 (13)
  • 公共施設・指定管理 (15)
  • 平和・人権 (17)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (20)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (13)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (58)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (14)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (8)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (16)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (5)
  • 議会活動(質問ほか) (83)
  • 監査制度・住民監査請求 (5)
  • 防災 (39)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ