2024年3月8日 / 最終更新日 : 2024年3月9日 hosaka 平和・人権 鎌倉市議会、「女性差別撤廃条約の選択議定書の批准を求める意見書」議案を可決! 国連が1975年の「国際婦人年」に3月8日を国際女性デーに定めてから49年。 今日の朝刊には、世界経済フォーラムのジェンダー・ギャップ報告2023年版で日本が調査対象146か国中125位に後退し、過去最低の順位であること […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 hosaka 平和・人権 鎌倉市議会で、ミャンマーの人々の苦境に思いを寄せて、平和の構築に取り組むことを求める意見書を可決! 10月5日の最終本会議で、「ミャンマーの国軍による民衆の弾圧の即時停止と民主的政治体制の回復を促すことを求める意見書」を総員賛成で可決させることができました。鎌倉市議会の総意として、2,3日中に総理大臣、外務大臣、衆参両 […]
2019年8月12日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 hosaka 平和・人権 表現の自由について考える(& アーカイブ) 「表現の不自由展・その後」の中止をめぐって 開催中(8月1日~10月14日)の「あいちトリエンナーレ」で、企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれました。 日本の戦争責任や不当な差別を問う言論や作品等に対し扇動 […]
2017年10月29日 / 最終更新日 : 2017年10月29日 hosaka 平和・人権 北朝鮮への断固たる対応要請意見書(9月議会振り返り・番外編) 衆院選で問われたこと 麻生太郎副総理兼財務相が、自民党が衆院選で大勝した理由について「明らかに北朝鮮のおかげもありましょうし…」と語ったことに注目が集まっていますが、ジョークと受け流すわけにはいかない発言です。 当然、本 […]
2017年5月3日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 平和・人権 日本国憲法施行70年の5月3日 憲法記念日の今日、鎌倉市・鎌倉平和推進実行委員会の主催で、フォトジャーナリスト安田菜津紀さんの講演会がありました。 1958年に平和都市宣言を行った鎌倉市では、1995年に戦後50周年記念事業を実施、翌年に公募市民による […]
2016年5月4日 / 最終更新日 : 2016年5月4日 hosaka 平和・人権 特別な思いでむかえた憲法記念日 日本国憲法が公布されて70年になる節目の年に、自民党が改憲の方針を参院選の選挙公約に掲げることを明らかにする中でむかえた憲法記念日。朝日新聞の全国世論調査では、憲法を「変える必要がない」が昨年の調査の48%から55%に増 […]
2016年3月19日 / 最終更新日 : 2025年4月6日 hosaka 平和・人権 表現の自由についての鎌倉市議会意見書と東京地裁判決 2月定例会には、議員提案による意見書提出議案が11件、決議議案が3件(特別委員会設置議案を除く)と、多数かかりました。 意見書提出や議会決議の議案は、①取り上げなくてはならない具体的な事案があり、②時機を得ていて、③議会 […]
2015年12月5日 / 最終更新日 : 2015年12月5日 hosaka 平和・人権 伊藤真弁護士、鎌倉で安保関連法廃止を語る! 12月5日夜、日弁連憲法問題対策本部副本部長の伊藤真弁護士の講演会を開催しました(主催 安全保障関連法に反対する鎌倉市議会議員・元議員有志の会)。鎌倉生涯学習センター・ホールに集った250名近い参加者が1時間45分、 […]
2015年10月15日 / 最終更新日 : 2015年10月15日 hosaka 平和・人権 神奈川は第2の基地県―駅前に広がる米軍施設・相模補給廠 10月13日、神奈川ネットワーク運動主催の「2015神奈川の基地を知るピースリングツアー」に参加しました。月末には横須賀・横浜コースも予定されていますが、私が参加したこの日は、県央エリアの相模総合補給廠、 […]
2015年10月15日 / 最終更新日 : 2015年10月15日 hosaka 平和・人権 神奈川は第2の基地県―駅前に広がる米軍施設・相模補給廠 10月13日、神奈川ネットワーク運動主催の「2015神奈川の基地を知るピースリングツアー」に参加しました。月末には横須賀・横浜コースも予定されていますが、私が参加したこの日は、県央エリアの相模総合補給廠、 […]