コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢

情報公開・市民参加・公文書管理

  1. HOME
  2. 情報公開・市民参加・公文書管理
2020年11月10日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

鎌倉市の近代史資料室

11月10日、昨年夏に配置変更が行われた近代史資料室を見学しました。「図書館とともだち・鎌倉」の皆さんによる企画です。 近代史資料室の守備範囲  鎌倉市では、古代から近世にかけての文化財的内容は文化財課、中世から近世の書 […]

HP20.10.29委員会請願審査のサムネイル
2020年10月29日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

請願・陳情提出者の意見陳述を「休憩中」としないように条例を改正

2014年12月、鎌倉市議会基本条例が制定されました。この条例により、議会報告会・意見聴取会の開催、委員会における委員間の自由討議、審議における市長等答弁者の反問権などが新たに明文化されました。 鎌倉市議会は、施行から5 […]

2020年9月23日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

携帯電話中継基地局に使わせる市有財産の所在地を非公開にするのはおかしい

5Gの基地局整備は…? 今年春から商用サービスが開始された第5世代移動通信システム(規格)5G。 5Gの電波の周波数帯は、ハイバンド(24ギガヘルツ(GHz)帯以上)・ミッドバンド(1~6GHz帯)・ローバンド(1GHz […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

神奈川県立公文書館の見学

6月28日、かながわ市民オンブズマンのメンバー11人で、神奈川県立公文書館(横浜市旭区)を見学しました。 現在、都道府県レベルの公文書館は全国で38館(市町村では39館)ありますが、1993年11月にオープンした神奈川県 […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

神奈川県立公文書館の見学

6月28日、かながわ市民オンブズマンのメンバー11人で、神奈川県立公文書館(横浜市旭区)を見学しました。 現在、都道府県レベルの公文書館は全国で38館(市町村では39館)ありますが、1993年11月にオープンした神奈川県 […]

2018年10月21日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

鎌倉市役所前庭の使用不許可処分について考える集会

 市民有志による「鎌倉ピースパレード」は、6月17日と9月17日の2回のデモの集合場所として鎌倉市役所前庭の使用を求める許可申請をしました。 これに対して市は「市庁舎内行為許可に係る審査基準」第3条の「(3)特定の思想、 […]

2018年10月7日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

住民投票条例の制定を求める直接請求について

10月5日、市民団体が、鎌倉市役所移転の是非を問う住民投票条例の制定を求める「直接請求」に必要な署名8521筆を市選挙管理委員会に提出しました。 今後署名の審査が行われ、市民団体は有効と確定した署名を添えて市長に直接請求 […]

2018年7月5日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

鎌倉市議会が、甲状腺被爆を防ぐ安定ヨウ素剤の配布を求める陳情を採択

鎌倉市議会6月定例会に、市民団体から「市備蓄の安定ヨウ素剤の事前配布と乳幼児用ゼリー状安定ヨウ素剤導入を求める陳情」が提出されました。 陳情は総務常任委員会に審査付託され、6月25日の同委員会で総員賛成(退席2名)により […]

2018年4月8日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

公文書管理は「主権者は誰か」に関わる問題

森友学園を巡る決裁文書改ざんや陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報隠蔽などで公文書のあり方が今また厳しく問われています。 明治時代からこの方、日本の官僚組織には、「公文書は国民のものであって、現在および後世の国民に対する説明責 […]

2017年8月12日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

公文書館が未設置でも公文書管理条例はできる

8月10日に開催した公文書管理の学習会の報告記事は別掲しましたが、講演の最後に触れられた公文書管理条例について、追記します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 県内では2市が制定 公文書管理法の34 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (63)
  • 防災 (36)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (8)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (21)
  • 監査制度・住民監査請求 (5)
  • 行政デジタル化・個人情報保護 (15)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (12)
  • コミュニティ・空き家活用 (6)
  • ごみ問題 (39)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (7)
  • 公的不動産とまちづくり (18)
  • 都市計画・まちづくり政策・開発 (12)
  • 市民活動推進 (10)
  • 公共施設・指定管理 (16)
  • 平和・人権 (15)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (12)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (34)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (13)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (10)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (16)
  • 議会活動(質問ほか) (58)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢