2023年7月13日 / 最終更新日 : 2023年7月13日 hosaka 防災 津波避難困難地域の解消を!(鎌倉市議会6月定例会報告) 建設常任委員会(6月16日、23日)で生じた委員発言をめぐるスッタモンダが後をひき、6月議会(6月26日閉会)の報告を今頃になって致します。 一般質問で久しぶりに取り上げた津波避難についてです。 津波避難の考え方を確認し […]
2023年6月22日 / 最終更新日 : 2023年6月23日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 深沢の土地区画整理事業(鎌倉市議会6月定例会報告) 6月16日の市議会建設常任委員会では、深沢地域整備事業の取組み状況についての報告があり、関連する陳情の審査もあって、多くの質疑が行われました。 まず、深沢地域整備事業がどの段階にあるのかということです。【表1 参照】 ● […]
2023年5月20日 / 最終更新日 : 2023年5月20日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 鎌倉市の本庁舎整備~ 多様な論点の整理も必要では!! 5月18日、『これからどうなる?本庁舎整備 少し角度を変えて見てみると』と題したトークサロン(市政報告会)を鎌倉生涯学習センター集会室で開催しました。 「少し角度を変えて」というのは、県内で2011年以降に着工した5市1 […]
2023年5月5日 / 最終更新日 : 2023年5月5日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 「鎌倉市役所の現在地に高層の庁舎は建てられない」とは? 鎌倉市役所本庁舎については、2022年9月に「新庁舎等整備基本計画」が策定されたものの、12月議会に市長が提案した市役所の位置を深沢地域整備事業用地内に定める条例案は出席議員の3分の2の同意に至らず未成立だという現状です […]
2023年4月27日 / 最終更新日 : 2023年4月27日 hosaka 行政デジタル化・個人情報保護 チャットGPTショック ~業務の効率化? 試験導入の横須賀市。鎌倉市の現状は? 人間の指示に応じて文章などを作り出す対話型「生成AI」の一種であるチャットGPT(マイクロソフトが出資する米国「オープンAI」社が開発)を巡っては、不適切な個人情報収集などが懸念されるとして欧米では規制導入の議論がされて […]
2023年4月27日 / 最終更新日 : 2023年4月27日 hosaka 行政デジタル化・個人情報保護 チャットGPTショック ~ 日本の「前のめり」への憂慮 それらしく答えるチャットGPT 先日、知人がチャットGPTが回答した文章を見せてくれました。 知人の夫は大学教授で、学生がチャットGPTを利用して論文をまとめてくることへの対応(対策、指導?)を考える際の参考にするため、 […]
2023年4月23日 / 最終更新日 : 2023年4月24日 hosaka 難民・移住者・多文化共生 国際的な人権尊重の水準を満たさない入管難民法改正案 入管難民法改正案をこのまま通してはいけない! 今国会に提出されている入管難民法改正案は、一昨年に世論の反発と与野党の修正協議の決裂で廃案になった法案を踏襲し、難民認定の申請中であっても、3回目の申請以降は送還を可能にする […]
2023年3月31日 / 最終更新日 : 2024年12月15日 hosaka 都市計画・まちづくり政策・開発 まちづくり条例にこめた理念が生かされるように 2017年、源頼朝が最初に幕府を置いた「大倉幕府」の跡と目されている雪ノ下3丁目の民有地約2千平方メートルを大手デベロッパーが取得し、地上4階・地下1階のマンション建設計画が浮上しました。この間、別の事業者への土地の転売 […]
2023年1月28日 / 最終更新日 : 2025年5月11日 hosaka 行財政・ふるさと寄附金 鎌倉市の基本計画・2023年度から3カ年の実施計画の見直しは? 鎌倉市の総合計画は、基本構想と基本計画、そして実施計画の3層で構成されています。 第4期基本計画の実施計画の計画期間は、2020~2025年度の6年間です。 市は、中間年次にあたる今年度に残る3年間(2023~25年度) […]
2023年1月24日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 hosaka 本庁舎整備・深沢まちづくり 本庁舎整備は全市的なまちづくりの視点で ~神奈川ネットの「まちづくりレポート」最新号 まちづくりレポート(まちレポ)167号を発行しました。1面の特集記事は『災害時でも機能する本庁舎×市民の拠点づくり』です。 12月議会で「市役所の位置を定める条例改正議案」が法定の3分の2の議員の同意に至らず否決されまし […]