コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2018年3月28日 / 最終更新日 : 2018年3月28日 hosaka 活動報告

新たな地方議員年金制度にNO!

議員のなり手不足対策で国の有識者会議が2類型を提言 3月26日、町村議員のなり手不足対策を検討してきた総務省の有識者研究会が、町村議会のあり方について2つのタイプの制度創設を求める提言を行いました。 一つは兼業議員を前提 […]

2017年8月6日 / 最終更新日 : 2017年8月6日 hosaka 活動報告

子ども達にライフジャケット~鎌倉の海水浴場では

8月6日(日)、子どもの傷害予防に取り組むNPO法人Safe Kids Japanの事務局、太田由紀枝さんと共に材木座と由比ガ浜の海水浴場を訪ねました。 太田さんからは、海や川などの自然水域では子どもの泳力や水深にかかわ […]

2017年7月29日 / 最終更新日 : 2017年7月29日 hosaka 活動報告

ギャンブル依存は対岸の火事ではなく…横浜市長選を明日に控えて

カジノの「導入を検討」? 明日7月30日は横浜市長選挙投開票日。カジノ誘致反対を前面に掲げる新顔の伊藤大貴氏、長島一由氏に対し、現職の林文子氏は「(カジノの)導入を検討」と明言を避け、争点としない戦略です。 横浜市は、カ […]

2017年5月12日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 hosaka 活動報告

鎌倉歴史文化交流館が開館します

5月12日、鎌倉歴史文化交流館の開館式と内覧会が行われました。扇ガ谷1丁目の閑静な住宅街に立地する同館は、世界的に著名な建築家ノーマン・フォスターの設計により元々は個人の邸宅として建てられ、整備にかかる経費と合わせて鎌倉 […]

2017年1月19日 / 最終更新日 : 2017年1月19日 hosaka 活動報告

「IR(統合型)リゾートで経済成長」はまやかし 

カジノで荒稼ぎできるピークは過ぎた 1月18日夜、IR(統合型リゾート)法の学習会「横浜にカジノはいらない」(主催かながわ市民オンブズマン)に参加しました。 昨年の12月に議員立法として成立したのは、カジノを含むIR(統 […]

2017年1月1日 / 最終更新日 : 2017年1月1日 hosaka 活動報告

新しい年を迎えて

メキシコとの国境に壁を作ると言ったり、イスラム教徒は入国させないと言ったりする共和党のドナルド・トランプ氏が間もなくアメリカ大統領に就任します。 ヨーロッパ諸国でも、複雑に絡み合った経済・雇用状況の行き詰まりの原因を単純 […]

2016年5月22日 / 最終更新日 : 2016年5月22日 hosaka 活動報告

鎌倉の海への下水放流~かねてからの指摘が生かされず、下水道管の破損事故発生

5月21、22日の2日間、鎌倉の由比ガ浜海岸で恒例のビーチフェスタが開催されました。ステージや模擬店・屋台コーナー等は予定どおりでしたが、カヌーやサーフィンの体験、砂像作り・コンクールは中止になりました。下水流出事故によ […]

2016年4月24日 / 最終更新日 : 2016年4月24日 hosaka こども・教育・GIGAスクール

あいづっこ「携帯・スマホ等の使い方(使わせ方)」宣言

4月22日開催の学習会「身の回りの電磁波を考える」での市民科学研究室の上田昌文さんのお話は、とても多岐にわたっていました。 携帯電話、スマートフォンについては、端末が発する電波の強さと健康面への影響を指摘するとともに、子 […]

2016年1月10日 / 最終更新日 : 2016年1月10日 hosaka 活動報告

小林節さん、大いに語る―鎌倉で講演会

 1月9日夜、憲法学者の小林節さんの講演会「憲法の危機―私たちにできること」が鎌倉で開催されました。会場のホール(定員286人)は文字通り満席で、安保関連法が憲法9条に違反した「戦争法」であることを明確に説いてきた論客へ […]

2015年12月13日 / 最終更新日 : 2015年12月13日 hosaka 活動報告

子ども若者の貧困を考えるシンポジウムin鎌倉

 12月12日(土)、鎌倉市の御成小学校体育館を会場にして「子ども若者の貧困を考えるシンポジウムin鎌倉」が開催されました。鎌倉市から生活困窮者自立相談支援事業を委託されて大船で相談室を開設している一般社団法人「インクル […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (63)
  • 防災 (36)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (8)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (21)
  • 監査制度・住民監査請求 (5)
  • 行政デジタル化・個人情報保護 (15)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (12)
  • コミュニティ・空き家活用 (6)
  • ごみ問題 (39)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (7)
  • 公的不動産とまちづくり (18)
  • 都市計画・まちづくり政策・開発 (12)
  • 市民活動推進 (10)
  • 公共施設・指定管理 (16)
  • 平和・人権 (15)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (12)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (34)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (13)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (10)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (16)
  • 議会活動(質問ほか) (58)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢