コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢

5G・携帯電話中継基地局

  1. HOME
  2. 5G・携帯電話中継基地局
2021年7月30日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局

多くの人に知ってもらいたい携帯電話中継基地局条例

「鎌倉市には携帯電話中継基地局条例があります!」という記事を2014年8月26日付で本サイトに掲載しています。 二階堂の旧江ノ電分譲地の縁に位置する市の道路管理地に持ち上がった基地局設置計画を巡る動きと基地局条例について […]

2020年10月31日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局

携帯電話中継基地局に使わせる市有財産の所在地を非公開にするのはおかしい (その3)

市有財産に設置された携帯電話中継基地局の位置情報を非公開にした決定の取消しを求める情報公開訴訟を起こしました。先週、横浜地裁から第1回弁論期日を12月9日と指定されたので、鎌倉市にも訴状と呼出し状が送達されていることでし […]

2020年10月20日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局

携帯電話中継基地局に使わせる市有財産の所在地を非公開にするのはおかしい (その2)

はじめに スマートフォン・携帯電話・タブレットをほとんど誰もが使う今日、携帯電話中継基地局は生活に必要なインフラと言ってもよいでしょう。一方、基地局から発する高周波の電波(電磁波)が身体に及ぼす影響については、海外(特に […]

2020年9月23日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

携帯電話中継基地局に使わせる市有財産の所在地を非公開にするのはおかしい

5Gの基地局整備は…? 今年春から商用サービスが開始された第5世代移動通信システム(規格)5G。 5Gの電波の周波数帯は、ハイバンド(24ギガヘルツ(GHz)帯以上)・ミッドバンド(1~6GHz帯)・ローバンド(1GHz […]

東京5Gアセット提供のサムネイル
2020年6月22日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局

5Gの光と影(その2)-鎌倉市について

東京都のデータ・ハイウェイ構想 市民科学研究室の上田昌文さんは、東京都がオリンピック開催に向けて突出して5Gネットワークの整備(Tokyo Data Highway)に取組んでいることに警鐘を鳴らしています。 都は、元Y […]

2020年6月21日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局

5G(第5世代移動通信システム)の光と影

5Gとは 携帯電話サービスの現在の主流は2010年開始の4Gですが、これに取って代わるとされる次世代(Generation)の移動通信システムが5Gです。 総務省は2019年4月に5Gの周波数をNTTドコモ・KDDI・ソ […]

2020年2月24日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局

鎌倉市はローカル5Gに手を挙げてはならない

今年、5Gの商用化が始まる 5G(第5世代移動通信システム)は、高速大容量、低遅延、多数同時接続を特長とし、ビッグデータとAI、IoTなどの活用が社会問題を解決すると政府が喧伝するSociety 5.0を実現する上で必要 […]

2016年4月24日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局

身の回りの電磁波は強まる一方 ~鎌倉で学習会を開催

4月22日、NPO法人市民科学研究室の上田昌文さんを鎌倉に招いて、学習会「身の回りの電磁波を考える」を開催しました。環境中の電磁波は、波動の性質から低周波と高周波に大別され、高周波は、実用的観点からは無線通信に使用可能な […]

2014年8月26日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局

鎌倉市には携帯電話等中継基地局条例があります!

市有地に持ち上がった設置計画  5月初旬この方、鎌倉市二階堂の旧江ノ電分譲地の住民の方から、市の道路管理地に携帯電話中継基地局を設置する計画届が出て、下請業者が計画地の近隣に説明して回ったが、建設させないようにはできない […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (63)
  • 防災 (36)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (8)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (21)
  • 監査制度・住民監査請求 (5)
  • 行政デジタル化・個人情報保護 (15)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (12)
  • コミュニティ・空き家活用 (6)
  • ごみ問題 (39)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (7)
  • 公的不動産とまちづくり (18)
  • 都市計画・まちづくり政策・開発 (12)
  • 市民活動推進 (10)
  • 公共施設・指定管理 (16)
  • 平和・人権 (15)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (12)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (34)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (13)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (10)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (16)
  • 議会活動(質問ほか) (58)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢