2016年3月19日 / 最終更新日 : 2025年4月6日 hosaka 平和・人権 表現の自由についての鎌倉市議会意見書と東京地裁判決 2月定例会には、議員提案による意見書提出議案が11件、決議議案が3件(特別委員会設置議案を除く)と、多数かかりました。 意見書提出や議会決議の議案は、①取り上げなくてはならない具体的な事案があり、②時機を得ていて、③議会 […]
2016年2月28日 / 最終更新日 : 2016年2月28日 hosaka こども・教育・GIGAスクール どうする?予防接種~小児科医 山田真さんに聞く 2月28日、ネット鎌倉主催で、予防接種についての学習会「どうする?予防接種~小児科医 山田真さんに聞く」を開きました。小さい子どものいる若いママ、パパを中心に大人の参加者は36名(加えて赤ちゃんと幼児)で、山田先生のお話 […]
2016年2月17日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理 住民監査請求―請求人、関係職員双方立ち会いの意見陳述に 2月16日、北鎌倉隧道の開削費用の予算執行の差止めを求める住民監査請求の請求人意見陳述を傍聴して、鎌倉市も「請求人、関係職員双方立ち会いの意見陳述の持ち方」を採用すべきだとの意を強めました。 住民監査請求は、市民が、「市 […]
2016年2月17日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 北鎌倉隧道 北鎌倉隧道・住民監査請求 請求人の意見陳述 2月16日、北鎌倉隧道の開削費用の予算執行の差止めを求める住民監査請求の請求人意見陳述が行われました。北鎌倉隧道を巡っては、既に2件の住民監査請求が出され、監査委員から、却下と棄却※の判断がくだされていますが、本日の意見 […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2016年2月10日 hosaka エネルギー・原発 電力自由化~どうやって作った電気なのか確かめて買いたい! 4月から電気の小売り全面自由化 大規模工場やデパートなどの電気の大口需要者(原則2千kW以上)は、従前より新規参入の電気事業者からも電気を購入できました。鎌倉市も、市の施設を2つのグループに束ねて、丸紅(株)と(株)F […]
2016年2月5日 / 最終更新日 : 2016年2月5日 hosaka 交通政策 鎌倉ロードプライシング~法制度面での課題は今後クリアされるのか? 2015年度最初の検討委員会 2月4日、第10回鎌倉市交通計画検討委員会を傍聴しました。昨年3月に第9回が開催されて以来10ヵ月超ぶりの開催です。但し、同委員会の下に置かれた専門部会は、昨年8月と11月に計3回開催されて […]
2016年1月27日 / 最終更新日 : 2016年1月27日 hosaka ごみ問題 「戸別収集の段階的な全市実施」は見直し 1月27日、市議会全員協議会が開かれ、市長から「今後のごみ処理体制について」の説明がありました。(配付資料→今後のごみ処理体制について2016.1.27 ) 戸別収集については、・平成28年度予算には、戸別収集関連経費 […]
2016年1月21日 / 最終更新日 : 2016年1月21日 hosaka 防災 鎌倉市の津波避難計画~実際に役立つ地域別計画を 鎌倉市は、2014年度中に津波避難の全体計画を策定(「鎌倉市津波避難計画(2015年7月)」として市のホームページに掲載)し、2015年度は、沿岸部の地域ごとの避難実施の具体的方向性を盛り込んだ「地域別の避難実施計画」 […]
2016年1月19日 / 最終更新日 : 2016年1月19日 hosaka 防災 東松島市消防団員から被災と救助活動の話を聞く 1月19日、鎌倉市主催(市社協、自主防災組織連合会 共催)の「防災のつどい」が開催されました。講師は、東日本大震災で自らも被災しながら救助活動に当たった東松島市消防団の齋藤剣一さんでした。 人口約4万人の東松島市で1 […]
2016年1月18日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公的不動産とまちづくり 御成小旧講堂をどう保存・活用する?―計画策定委員会がスタート 委員からは前向きな意見が 鎌倉市御成小学校の旧講堂。昭和8年(1933年)に建てられた和洋折衷の木造建築です。1998年に同小の新校舎が完成した後は放置され、倉庫と化して、部材の落下などの恐れから子ども達が近づけないよ […]