コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢

公共施設・指定管理

  1. HOME
  2. 公共施設・指定管理
2022年9月2日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 hosaka 公共施設・指定管理

鎌倉市のスポーツ施設4館の管理運営について文書質問しました

8月12日に「スポーツ施設の管理運営」について文書質問を行いました。 閉会中の文書質問に対しては2週間ほどで回答が出ることになっており、先頃答弁書を受け取りました。 鎌倉市のスポーツ施設4館(鎌倉体育館、大船体育館、鎌倉 […]

2022年8月9日 / 最終更新日 : 2022年8月9日 hosaka 公共施設・指定管理

文化系施設の市民観覧料無料化のリスク分担金は?

今年4月から鎌倉市の文化系施設5館は鎌倉市民の観覧料が無料となりました。そのうち指定管理者による管理運営が行われている3館については、減収分をリスク分担金として指定管理者に支払うという説明が昨年12月議会の条例改正議案の […]

2022年7月3日 / 最終更新日 : 2022年7月4日 hosaka 公共施設・指定管理

生涯学習センター指定管理者 指定議案の採決  (6月議会 振り返り④)

ここのところ続けて取り上げてきた鎌倉市生涯学習センターの指定管理者の指定についてです。 6月議会最終日28日の本会議で、指定管理者を鎌倉CITYパートナーズとする議案が賛成14、反対11で可決しました。 採決に先立って行 […]

2022年6月27日 / 最終更新日 : 2022年6月29日 hosaka 公共施設・指定管理

生涯学習センター指定管理者の指定議案と陳情審査 (6月議会 振り返り③)

6月議会には、議案第7号として、鎌倉市生涯学習センターの指定管理者として鎌倉CITYパートナーズ(構成団体:相鉄企業(株)、(株)小学館集英社プロダクション)を指定する議案がかかっています。 6月13日の本会議で議案上程 […]

2022年6月22日 / 最終更新日 : 2022年6月23日 hosaka 公共施設・指定管理

指定管理者制度の運用について問う(6月議会 振り返り②)

6月9日に行った一般質問では、指定管理者制度の運用についても取り上げました。 増加する導入施設 2003年の地方自治法の改正で、市が指定する団体(=指定管理者)に公の施設の管理運営を行わせることができるようになりました。 […]

2022年5月15日 / 最終更新日 : 2022年5月15日 hosaka 公共施設・指定管理

鎌倉市の生涯学習センター ~ 指定管理者のプレゼンに2団体が参加

5月14日(土)午前中、学習センター6館の指定管理者の公募に応じた2団体が、提案のプレゼンテーションを行いました。 指定管理者選定委員会による採点・審議は非公開ですが、前段のプレゼンテーションは公開で行われたので傍聴しま […]

2022年3月15日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公共施設・指定管理

生涯学習センターどうする問題を引きずる新年度予算審査

3月7日から続いた予算等審査特別委員会は本日14日が最終日でした。 付託された議案の質疑は先週中に終わっており、今日は 理事者質疑¹➡ 予算修正動議²・提出者に対する質疑➡ 各議員の意見開陳➡ 委員会としての意見の取りま […]

説明会資料から抜粋
2022年2月24日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公共施設・指定管理

鎌倉市涯学習センターの管理運営について           (常任委員会報告)

2月22日開催の教育福祉常任委員会(以下、常任委員会)で、生涯学習課から「鎌倉市生涯学習センターの管理運営の見直しの取組状況について」の報告がありました。 議案の出し直しを否定 この間、各議員のもとには、多くの市民団体か […]

まちレポ164号1面・確定版のサムネイル
2022年1月23日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公共施設・指定管理

市民に身近な施設の管理運営はどう変わる?!

鎌倉市生涯学習センター条例を改正する議案が12月議会で可決し、市内6施設の利用区分や利用料金が変更され、指定管理者による管理運営に移行することになりました。 教育文化財部生涯学習課が1月15日に開催した説明会には、施設を […]

2021年12月17日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 公共施設・指定管理

生涯学習センター条例の改正議案が僅差で可決

鎌倉市議会12月定例会の最終日の本会議で、生涯学習センターの利用料金と利用時間帯区分を変更し、指定管理者制度の導入をはかる条例改正議案が僅差で可決しました。採決に先立ち、高野議員、保坂、竹田議員が反対討論をしました。 私 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (63)
  • 防災 (36)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (8)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (21)
  • 監査制度・住民監査請求 (5)
  • 行政デジタル化・個人情報保護 (15)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (12)
  • コミュニティ・空き家活用 (6)
  • ごみ問題 (39)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (7)
  • 公的不動産とまちづくり (18)
  • 都市計画・まちづくり政策・開発 (12)
  • 市民活動推進 (10)
  • 公共施設・指定管理 (16)
  • 平和・人権 (15)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (12)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (34)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (13)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (10)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (16)
  • 議会活動(質問ほか) (58)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 理念・基本姿勢