コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

防災

  1. HOME
  2. 防災
2016年4月1日 / 最終更新日 : 2016年4月1日 hosaka 防災

鎌倉市の新しい津波シミュレーション動画

今日、4月1日から鎌倉市のホームページで「津波シミュレーション動画」が公開されています。https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/sougoubousai/tunamisim2804.h […]

2016年3月21日 / 最終更新日 : 2016年3月21日 hosaka 防災

鎌倉市も感震ブレーカー設置に補助金を

地震火災の出火原因は時代とともに推移して、ガス漏れを原因とする出火はマイコンメーターの普及で激減しました。一方、近年発生した大規模地震では、電気を起因とする火災が多くみられます。 強い地震を感知して自動的に電気を止める装 […]

2016年1月21日 / 最終更新日 : 2016年1月21日 hosaka 防災

鎌倉市の津波避難計画~実際に役立つ地域別計画を

 鎌倉市は、2014年度中に津波避難の全体計画を策定(「鎌倉市津波避難計画(2015年7月)」として市のホームページに掲載)し、2015年度は、沿岸部の地域ごとの避難実施の具体的方向性を盛り込んだ「地域別の避難実施計画」 […]

2016年1月19日 / 最終更新日 : 2016年1月19日 hosaka 防災

東松島市消防団員から被災と救助活動の話を聞く

 1月19日、鎌倉市主催(市社協、自主防災組織連合会 共催)の「防災のつどい」が開催されました。講師は、東日本大震災で自らも被災しながら救助活動に当たった東松島市消防団の齋藤剣一さんでした。  人口約4万人の東松島市で1 […]

2015年11月21日 / 最終更新日 : 2015年11月21日 hosaka 防災

御成小学校区合同防災訓練

      11月21日、佐助にある鎌倉児童ホームの講堂と庭を使わせていただき、御成小学校区合同防災訓練が開催されました。秋晴れの3連休の初日にもかかわらず、15町内会約160名が参加して、AEDの使 […]

2015年7月29日 / 最終更新日 : 2015年7月29日 hosaka 防災

地区別危険箇所マップ、鎌倉市HPに来月アップ

 7月28日、鎌倉市議会総務常任委員会が開催されました。6月定例会中に審査が終わらなかった報告案件の審査です  総合防災課からは、地区別危険箇所マップの作成状況について報告がありました。昨年10月、鎌倉市は台風18号によ […]

2015年5月24日 / 最終更新日 : 2015年5月24日 hosaka 防災

鎌倉市岩瀬下関防災公園の開園式

 5月24日、岩瀬下関防災公園の開所式がありました。 この場所は青少年広場として長年地元で親しまれてきましたが、2005年に借地契約の期限を迎えたことから、地域の自治町内会との連携のもと、鎌倉市が用地を取得し防災公園とし […]

2015年4月4日 / 最終更新日 : 2021年7月21日 hosaka 防災

鎌倉市、大規模盛土造成地のマップづくりを予算化

県所管21市町村の調査結果をHPに公開  神奈川県が、県内21市町村について大規模盛土造成宅地の調査を行い、その結果を県ホームページ等で公開したことを4月3日の神奈川新聞が報じています。 (神奈川県 http://www […]

2015年1月21日 / 最終更新日 : 2015年1月21日 hosaka 防災

土砂災害に備える

地盤防災工学の専門家は市の防災アドバイザー   1月20日、鎌倉市主催の防災のつどいが開催されました。関東学院大学学長、規矩大義(きくひろよし)教授の「土砂災害に備える」と題した講演です。自主防災組織連合会の共催でもあり […]

2014年10月8日 / 最終更新日 : 2014年10月8日 hosaka 防災

大船で帰宅困難者の対応訓練

     10月8日、災害時帰宅困難者の対応訓練が大船で実施されました。今年3月の長谷地区(長谷駅→長谷寺)での実施は、江ノ電と長谷寺の協力で行われたものでした。今回は、JR東日本が参加団体となり、大 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 行政デジタル化・個人情報保護 (15)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (14)
  • コミュニティ・空き家活用 (7)
  • ごみ問題 (42)
  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (63)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (6)
  • 公的不動産とまちづくり (19)
  • 都市計画・まちづくり政策・開発 (13)
  • 市民活動推進 (13)
  • 公共施設・指定管理 (15)
  • 平和・人権 (15)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (20)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (12)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (56)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (14)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (8)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (16)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (7)
  • 議会活動(質問ほか) (81)
  • 監査制度・住民監査請求 (5)
  • 防災 (39)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ