2020年3月7日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか) 鎌倉市長の議会答弁の長さが違いすぎます! 鎌倉市議会2月定例会は、「全庁をあげて新型コロナウィルス感染拡大防止に取組むことに配慮願いたい」という市長からの申入れを受け、2月28日の総務常任委員会が開会後にただちに閉会となって以降ストップしています。3月10日に総 […]
2020年3月4日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka コロナウィルス感染症対策と支援策 週明けの鎌倉市の保育園・幼稚園・学童保育の状況&緊急事態宣言 3月4日、11時40分から市議会の災害対策会議が行われ、同日10時から開催された鎌倉市の「新型コロナウィルス対策本部会議」(第6回)で話された内容が報告がされ、国からの一斉休校要請後の鎌倉市の状況の一端が明らかになりまし […]
2020年2月24日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 5G・携帯電話中継基地局 鎌倉市はローカル5Gに手を挙げてはならない 今年、5Gの商用化が始まる 5G(第5世代移動通信システム)は、高速大容量、低遅延、多数同時接続を特長とし、ビッグデータとAI、IoTなどの活用が社会問題を解決すると政府が喧伝するSociety 5.0を実現する上で必要 […]
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 hosaka 防災 犠牲者ゼロを目指す黒潮町の津波防災 満員の講演会 材木座自治連合会主催で高知県黒潮町の津波対策の担当者を迎えた講演会が開催されました。会場の鎌倉消防署講堂は、材木座、由比ガ浜だけでなく他の地域からの参加者もあって文字通り満員でした。 今回の講演会は、市議会 […]
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka こども・教育・GIGAスクール GIGAスクール構想を問う (1) 鎌倉市議会2月定例会2日目の2月13日の本会議で議案上程が行われ、常任委員会の審査に付さない現年度(2019年度)議案については、採決が行われました。 そのうちの一般会計補正予算12号には、国が進めるGIGAスクール構想 […]
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka こども・教育・GIGAスクール GIGAスクール構想を問う (2) 手段であり目的ではないと言うが… 荻生田文科大臣は、「Society 5.0 時代に生きる子供たちにとって、PC 端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムです」「ICT環境の整備は手段であり目的ではないということです」と言 […]
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka こども・教育・GIGAスクール GIGAスクール構想を問う (3) 2月13日の本会議では、GIGAスクール構想を鎌倉市の小中学校で展開するための経費を含む補正予算案に賛成しました。 採決に先立ち、構想に賛同できない立場から議案質疑を行い、子どもたちに体調不良が生じた場合は学校設置のWi […]
2020年2月8日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka ごみ問題 プラスチックごみのリサイクルは、今 自治体が分別収集した容器包装プラスチックは、中間処理施設で異物除去、圧縮梱包されて再商品化(再生処理)事業者に引き渡されます。 鎌倉市の場合、パレットや再生樹脂に再生させる「材料リサイクル」を行うエム・エム・プラスチック […]
2020年1月27日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka スマートシティ/スーパーシティ 鎌倉市は本当にスーパーシティを目指すのか?! 伝統と新しさは対立しない~隈研吾氏の建築は確かにそうだが… 1月25日、北鎌倉の建長寺で、「伝統を守るため、革新に挑む」をテーマにした市政80周年記念シンポジウムが開催されました。 基調講演は、鎌倉市都市政策専門員に就任 […]
2020年1月26日 / 最終更新日 : 2020年1月28日 hosaka ごみ問題 回収された容器包装プラスチックは何に使われている? 容器包装リサイクル法に基くプラスチックの再商品化 1月23日、神奈川ネットの「プラスチックごみプロジェクト」のメンバーで、川崎市臨海部のJFEプラリソース㈱を見学しました。全国の多数の市町が分別収集した容器包装プラスチッ […]