コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

鎌倉市議会議員

保坂れい子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

議会活動(質問ほか)

  1. HOME
  2. 議会活動(質問ほか)
2021年10月3日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか)

隔靴掻痒気味の決算審査

9月21~28日の土日祝を除く5日間、2020年度の決算を集中審議する特別委員会が開催されました。 健康福祉部、都市整備部などの所管部ごとに区分して事業実施・決算状況を見ていくのですが、1区分の各委員の質問持ち時間の目安 […]

2021年6月12日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか)

オリンピックの開催中止を求める意見書を提案、惜しくも少数否決

6月11日、市議会6月臨時会が開催されました。 海水浴場開設断念をめぐって 鎌倉市は、新型コロナウイルス感染症拡大防止をはかるため、昨年に引き続き海水浴場の開設を断念しました。 海水浴場が設置されなければ、「海水浴場のマ […]

2021年3月10日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか)

大河ドラマ館開設でNEPに支払うコンテンツ使用料に驚き

さる2月3日、2022年放映予定のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を契機に観光振興等をはかるための「大河ドラマ推進協議会」が、鎌倉市・商工会議所・観光協会・鶴岡八幡宮など関係する25団体により設立されました。 3月10 […]

2020年12月16日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 行財政・ふるさと寄附金

利用開始の電子商品券、業務委託の枠組みは? ~12月議会振返り③

12月9日の観光厚生常任委員会では、市民全員に1人5千円の電子商品券を配布して消費喚起をはかる縁むすびカード事業の報告がありました。 広報かまくら(12月15日号)に折り込まれた「取扱店舗一覧」には11月19日にまで登録 […]

inkuru-chirashiのサムネイル
2020年12月14日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 福祉

住居確保給付金、支給期間は延長となったが… ~12月議会振返り②

支給期間が最長1年に 生活困窮者自立支援法に基づく住居確保給付金は、従来は離職・廃業から2年以内の人しか申請できませんでしたが、コロナ禍を受けた法施行規則の改正により、今年4月からは休業等により収入が減少して住居を失うお […]

本庁舎等整備委員会資料2018.11のサムネイル
2020年12月13日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか)

深沢用地の浸水リスクについての専門家発言  ~12月議会振返り①

本庁舎等整備委員会の会議録の記述についての陳情 12月11日の総務常任委員会では、第4回本庁舎等整備委員会(2018年11月)の会議録中の委員発言の記述について、話された言葉のとおりでないことを問題視して「そのままの発言 […]

HP20.10.29委員会請願審査のサムネイル
2020年10月29日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 情報公開・市民参加・公文書管理

請願・陳情提出者の意見陳述を「休憩中」としないように条例を改正

2014年12月、鎌倉市議会基本条例が制定されました。この条例により、議会報告会・意見聴取会の開催、委員会における委員間の自由討議、審議における市長等答弁者の反問権などが新たに明文化されました。 鎌倉市議会は、施行から5 […]

20.9定討論写真のサムネイル
2020年9月28日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 行財政・ふるさと寄附金

市民全員に5千円の電子商品券配付で店舗支援の効果は?!

政府の消費喚起策「Go Toキャンペーン」に対しては、①Go To自体の功罪(消費・外出行動控えから転じるきっかけになるが、過密が生じる)②消費喚起策としての効果への懸念(影響が限定)③今やるべきことは消費喚起策ではない […]

電子商品券を使った決済のサムネイル
2020年9月13日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 行財政・ふるさと寄附金

鎌倉市の1人5千円の「電子商品券」とは?!

鎌倉市長は、7月臨時会で補正予算案から削除された電子クーポン配付事業を、金額を1人3千円から5千円にあげて9月議会に再提案しました。 9月11日の総務常任委員会で、この議案は賛成多数(賛成3、反対2)で可決しました。今月 […]

2020.7月臨時会補正予算案概要(補正予算第5号)のサムネイル
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 hosaka 議会活動(質問ほか)

電子クーポン配付事業の予算を削除      ~鎌倉市の地域経済の よりよい下支え策を

7月15日は午前中に本会議が開かれ、教育長人事の関連議案と補正予算案が上程されました。教育長人事は、ひとつ前の記事に書いたように即決でしたが、補正予算案は常任委員会に審査が付託されました。 今回の補正予算案の概要は次のと […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 9
  • »

まちづくりレポート160号

まちづくりレポート161号

過去の活動報告

カテゴリー

  • 行政デジタル化・個人情報保護 (16)
  • 5G・携帯電話中継基地局 (19)
  • エネルギー・原発 (14)
  • コミュニティ・空き家活用 (7)
  • ごみ問題 (42)
  • 本庁舎整備・深沢まちづくり (62)
  • みどり・環境 (9)
  • スマートシティ/スーパーシティ (10)
  • 交通政策 (8)
  • 市議選政策(2021・2017) (17)
  • 公的不動産とまちづくり (20)
  • 都市計画・都市経営・開発 (13)
  • 市民活動推進 (13)
  • 公共施設・指定管理 (15)
  • 平和・人権 (17)
  • 難民・移住者・多文化共生 (5)
  • 情報公開・市民参加・公文書管理 (23)
  • コロナウィルス感染症対策と支援策 (13)
  • こども・教育・GIGAスクール (25)
  • 国の地方創生 VS 自治 (8)
  • 活動報告 (64)
  • 北鎌倉隧道 (16)
  • 福祉 (14)
  • ネット「まちづくりレポート」&保坂「市政レポート」 (5)
  • 行財政・ふるさと寄附金 (15)
  • 議員活動への攻撃と議会運営をめぐる問題 (1)
  • 議会活動(質問ほか) (85)
  • 監査制度・住民監査請求 (2)
  • 防災 (39)

最新記事

「これからの時代にふさわしい」市民のための拠点
2025年5月11日
鎌倉市議選結果と市役所移転
2025年5月8日
建築工学的に見ると、「現庁舎はまだまだ使える」という主張は極めて危険!
2025年4月27日
北見市の事例を挙げて「新庁舎整備が財政破綻を招く」と煽るのは間違い!
2025年4月25日
2025.4.岩田氏のブログの記述とそれに対する指摘のサムネイル
自分について書かれたことに驚いた本人として
2025年4月23日
  • 神奈川ネットワーク運動
  • 神奈川ネットワーク運動・鎌倉

Facebook

Facebook page

Copyright © 保坂れい子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 2021市議選 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ